行動を起こすからこそ楽しめる

内藤です
僕はよく「楽しめる選択をしましょう」と伝えています。
これは価値の基準を売上とか数字にするのではなく、いかに喜ばせられたか、自分も楽しめたかに価値の基準を置くということです。
× 価値基準 ⇒ 売上、数字
○価値基準 ⇒ お客様の喜び、楽しめているか
売上を上げることは決して悪いことではありません。
絶対に必要ですからね。
けれど、それが目的になると人を売上や数字で見るようになりやすいです。
売上はあくまでもお客様に喜んでいただけた結果です。
そして、その時自分自身が楽しめていないと続きません。
だから何か判断に迷ったら、損得勘定で選択するのではなく、自分が楽しめるかどうかで選択するのです。
僕はそんな風に考えています
自分が楽しんでいるとストレスがないですから、より自然になります。
誰でも大好きなことをしてる時って素の自分になりますよね?
だから思い切って楽しめる選択をするのです。
昨日のセミナーでも、そんな話をしました
セミナーでは、自分が好きでやって来た事や没頭して来た事を絡めて、今やっている仕事を説明してもらうワークをやってもらっています。
自分の楽しい事を語る時はみんないい顔をされています^^
今回も石川、京都、長野、新潟など遠いところから来てくださったお客様が多かったです
ご参加のお客様からご感想いただいています^^
⇒ 私も「自然体で自分らしくファンを作りたい!」内藤 勲さんのセミナーに行ってきました。|ホールデザイン*道村外美子
「自然体で自分らしく」って、何もやらなくていいとか、楽をするってことじゃないです。
自分(経験)を生かして、楽しめる選択をするということです。
だから、行動を起こしてこそ、自然体で自分らしくなれるのです。
楽しい選択をしていたら、また行動するのが楽しくなります。
価値基準を変えてみませんか?
12月もパワーアップしたセミナー開催いたします
新・自然体で自分らしくファンを作る メディア構築セミナー
プロフィール
- ひとりひとりがネットでファンを作ろう! をテーマに、ブログ、SNSの活用方を発信しています
プロフィールの詳細はこちら
最新の投稿
- 2018.04.19ファンマーケティング「伝わる」ように「伝える」ために必要なこととは
- 2018.04.16ファンマーケティングFacebookやブログの反応を高めるための友達、フォロワーの増やし方
- 2018.04.15SNS活用InstagramをWordPressに埋め込んで、サイト上で商品のカタログにする
- 2018.04.14マインドセット発信力を高めるアウトプットとインプットの循環