ブログ・SNSを使ったネット発信の教科書(前編)
内藤勲メルマガ【特典プレゼント!】 個人ビジネスのための時間と場所にとらわれない!便利ツールの使い方

ブログ・SNSを使ったネット発信の教科書(前編)

内藤です

僕は前職のスキーインストラクターから独立し、インターネットを活用したビジネスを始めて10年になります。

その間ほぼ毎日、ビジネスされている方のブログ・SNS運営のサポートを続けています。
本の出版もすることが出来ました。
これまで携わった方は3000人以上で、日本全国だけでなく海外在住のお客様もいらっしゃいます。

その経験を活かし、これまでの僕のネット発信のノウハウをまとめた教材を作りました。

ブログ・SNSを使ったネット発信の教科書

「ブログ・SNSを使ったネット発信の教科書」は

・ネットから商品・サービスを利用してもらう流れ
・SNS・ブログを活用した発信の仕方
・ネットでファンを作る方法

をステップを踏んで解説しています。

また得られることとして

  • 僕が実際に投稿しているデモ動画もあるのでコツがわかります
  • 毎日発信できるようになります
  • 自分のオリジナル商品が売れるようになります
  • ごちゃごちゃしていたメディアが整理できます
  • ブログやSNSで集客や販売ができるようになります

初心者向の方に向けて作りましたので、これからネットビジネスをしようとしている方や、スタートしたばかりの方でも取り組んでいただけます。

ただし、SNSやブログの細かい操作方法を説明するものではありません。
考え方や取り組む手順などをまとめたものになります。

価格は9800円(税込)です。

僕がこれまで経験してきたことをまとめていますから、かなり安いと思います。
普段セミナーも15000円以上で開催しています。

 

ご利用くださったお客様の感想も紹介しますね

ご利用くださったお客様のご感想

この教材を活用していただくと、ブログ・SNSを使って自分の商品・サービスが売れるようになります。

 
ただし、この教材を読んだだけでは結果は出ません。

時間と手間をかけないといけません。

楽して稼ぎたいとか、受け身の方はご遠慮ください。
買っただけ、読んだだけ、ちょっとやっただけでは何の変化もありませんから。

主体的に取り組み続けられる方だけご利用下さいね。

▼ブログ・SNSを使ったネット発信の教科書目次
1:SNSとブログの基礎編
・商品・サービスを利用してもらう流れ
・SNSの特徴
・ブログの特徴
追記)SNSとブログの役割(動画解説)

2:毎日発信しよう
2-1:毎日発信するメリット
2-2:毎日発信するコツ
2-3:何を発信するのか決めよう

3:役立つ情報を発信をしよう
3-1:役立つものがわからない時
3-2:自分の書きたいことをそのまま出すのではなく、読者が喜ぶ切り口にする
3-3:日常の出来事から役立つ情報にする方法(デモ動画)

4:ファン作りの発信をしよう
4-1:自分という個を出す(動画解説)
4-2:出し惜しみしない
4-3:嫌われる勇気を持とう
4-4:ファン作りが上手な方の例

5:読まれるブログの作り方
5-1:読まれるブログの3つの特徴
5-2:伝わる文章の書き方
5-3:読まれる記事タイトルの付け方3ステップ
5-4:目を引く写真の使い方(スマホでの撮り方動画解説)

6:お申し込みページの作り方(動画解説・資料)

7:ブログとSNSの連携

その他用意しておくページ

Q&A
Q1:SNSは全部やったほうがいいですか?
Q2:ブログ、SNSを書く順番はどうしたらいいですか?
Q3:売り込みにならないか気になってしまいます
Q4:SNSの使い分けがわかりません
2020/2/1 1:SNSとブログの基礎編に、動画解説(SNSとブログの役割)を追加
2020/2/7 Q&A Q2を追加
2020/2/12 Q&A Q3,4を追加

個別サポートはできませんが、ご質問頂ければQ&Aに追加していきます。

ここから『ブログ・SNSを使ったネット発信の教科書』の内容になりますが、一部を無料公開いたします

基礎の部分と、まず最初に取り組んで欲しい第2章までの部分を無料で公開いたします。
どんな感じか知りたい方もいると思いますのです。

なぜ全てを無料にしないかというと、本気で取り組んで欲しいからです。
無料だと「どうせ無料だから」と、本気で取り組めません。

ですから3章以降は、ちゃんと取り組める方だけ進んでくださいね。
とは言っても1章、2章も重要ですから、是非ノートを取りながら読み進めてください。

続けて読みたい、あるいはもうすぐに欲しいという方はこちらからお申し込みください。

価格は9800円(税込)になります。
お申込み後、確認のメールが送信されますのでご確認ください。

1:SNSとブログの基礎編

まず僕のブログを読んでいる方は、個人でネットで発信していきたいとか、ネットを活用してビジネスを始めたいとか、ネットで集客したいという方が多いと思います。

商品・サービスを利用してもらう流れ

ネットを使って商品・サービスを利用してもらうには、ざっくりこんな流れがあります。

知ってもらう

関心を持ってもらう

信頼してもらう

申し込んでもらう

いきなり売れるなんてことはありません。

ネットで売れない原因の一番。

それは、そもそも

知られていない

ということ。流れの最初の部分です。

だからまずは発信して知ってもらうことが大事です。

そして発信する時に、何か単体で発信するのではなく、SNSとブログを組み合わせることで、さきほどの流れを作りやすくなります。

それではSNSとブログの違いについて説明しますね。

SNSの特徴

SNSの特徴は

・すでに多くの人が集まっているので、知ってもらいやすい
・拡散しやすい
・スキマ時間に見る人が多い(ネットの入り口になっている)

弱点は

・投稿がどんどん流れていくので過去の投稿が見てもらえない

ブログの特徴

ブログの特徴は

・書いた記事が蓄積されていく
・申込みページや場所案内のページも用意できる
・検索にもヒットする

弱点は

・ブログに来てもらわないと読んでもらえない(ネットの入り口ではない)

こんな風に特徴や弱みも違います。
しかし組み合わせることで弱みを補うことができます。

簡単に役割をまとめると

SNSで、知ってもらい関心のある人にブログに来てもらう
ブログでは、更に関心を持ってもらい信頼してもらう

ということになります。

■追記)SNSとブログの役割を動画でわかりやすく解説

ブログは”わざわざ”そのブログを読みに行きます。
SNSのように流れてくる情報を眺めるのではなく、”わざわざ”自ら読みに行きます。
だから関心が高い状態です。

単体で使うのではなく、SNS×ブログを組み合わせることで流れを作ることができます。

※メルマガやLINE公式アカウトは”わざわざ”メールアドレスを登録したり、友だち登録しますから、更に関心が高いと言えます。

またGoogleなど検索から訪れる人も、何かを探していたり、悩み事の解決策を探してたりするので関心の高い状態で訪れます。

だから、ブログはSNSよりも関心の高い人、濃いファンが集まりやすいんです。
そして、ブログを知ってもらう場所がSNSというふうに捉えてみてください。

ちなみにブログは個人的にはWordPressがおすすめ。
WordPress(ブログ)の始め方。インストールから使い方までWordPress初心者のための記事まとめ

でも準備段階で挫折する人が多いので、アメブロや、noteでもOKです。
SNSは、お客様になる人が使っているSNSを選ぶのがポイント。

 

もう一度流れを書くと

知ってもらう

関心を持ってもらう

信頼してもらう

申し込んでもらう

そして、この流れを進めていくには

・知ってもらうために →毎日発信する
・関心を持ってもらうために →役立つ情報を発信する
・信頼して申込んでもらうために →ファンになってもらう発信をする

この3つの発信が大事になってきます。

・毎日発信
・役立つ情報発信
・ファン作りの発信

2:毎日発信しよう

・知ってもらうために →毎日発信する
・関心を持ってもらうために → 役立つ情報を発信する
・信頼して申込んでもらうために → ファンになってもらう発信をする

「知ってもらうために毎日発信しなくても、広告使えばいいじゃん」と思う人もいると思います。

広告は手っ取り早い方法ですが、出し方を間違えると費用対効果が悪くなるので、知識と工夫が必要です。プロに頼んだほうがいいかもしれません。

特に個人でやり始めたばかりで広告を出す余裕がない場合は、毎日発信が一番簡単にできることです。

毎日発信というと「無理無理!」と言う方がいます。
では、存在を知ってもらうために、実際に毎日何人もの人と会うのと、ネットで毎日発信するのとではどっちがいいでしょう?

発信力、影響力を高める一番簡単な方法は毎日発信することです。

2-1:毎日発信するメリット

毎日発信すると、知ってもらえること以外にもメッリトがあります。

・文章力が上がる
・発信しやすくなる
・読者・フォロワーが読む習慣になる

など。

文章力が上がる

毎日発信していると、文章力が上がります。

最初からいい文章書こうと思っても無理です。
毎日書いて量をこなすことで、コツが分かってきます。

質を上げるには、回数こなすことが一番効果的で近道です。
ヒットを打つにはバットを振る練習が必要なのと同じです。

また日頃の情報の受け取り方も変わってきます。

毎日発信してると

「次は何を発信しようかな?」
「これ発信したら面白いかな?」

という考えが生まれてきます。

つまり、発信することを前提にしたインプットになってきます。

インプットの質が良くなると、アウトプットの質も良くなっていきます。
だから毎日発信することで、どんどん発信力が付いてくるわけです。

発信しなければ、影響力は付きません。

発信しやすくなる

習慣は毎日した方が身につきます。

週に1度だと、その1回が億劫になるし、モチベーションに左右されます。
その状態で継続するのって実は大変で、毎日やってしまった方が楽に継続できます。

たまーに書く人って、続かないですよね。
継続してる人は圧倒的に更新頻度が高いです。

読者・フォロワーが読む習慣になる

毎日発信してると、自分自身の習慣になるだけではなく、読んでくれる人やフォロワーの読む習慣にもなります。

「〇〇さん、毎日発信してるから、今日も見てみよう」と楽しみにしてくれる方が出てきます。

これが気の向いたときだけ発信してると、相手も読む習慣になりません。

では今度は毎日発信するコツをお伝えしますね。

2-2:毎日発信するコツ

「よし、今日から毎日発信するぞ!」と意気込んだけでは続きません。

次のことを意識してみましょう。

・発信の優先順位を高くする
・既に習慣化してることとセットにする
・ネタはメモをとる
・100点を目指さない
・絡んで楽しむ

発信の優先順位を高くする

まずは、発信の優先優先順位を高くすることです。

「余裕ができたら発信しよう」
「時間のある時に発信しよう」

ではなく、何よりもまず発信の順位をあげます。

例えば、朝一番に発信するとか。

発信が出来なくなるのは、発信の優先順位が他に比べて低いからです。
発信することも大事な仕事なので、最重要タスクとして位置づけてみましょう。

売れない一番の原因は、知られていないですから。

既に習慣化してることとセットにする

優先順位を高くしようとしても、それでも忘れてしまうことがあります。人ですからね。

でも1日忘れてしまうと、「まあ、いいか、この間も忘れちゃったし、、」と継続しない言い訳を正当化してしまいます。

そうならないためにも、毎日発信するタイミングを決めます。

例えば、朝起きてすぐに投稿するとか、電車通勤中にするとか、歯磨きしながら発信するとか

発信することだけを毎日の習慣にしようとすると難しいので、すでに習慣になっていることとセットにするといいです。

例えば
・朝起きた時にする
・通勤の電車のなか
・歯磨きしてる時

とか、習慣になってるものとセットにすると、忘れにくくなります。

そうやって、発信するタイミングを決めてみましょう。

セットしてることも忘れてしまう場合は(笑)
紙に書いて思い出すようにしておくこと!

ネタはメモをとる

発信する時に、発信するネタを考えてもなかなか出てきません。

普段からネタ探しをして、見つけたり思いついた時には、スマホのメモに思い返せるようにキーワードを入れるといいです。

覚えておこうと思っても、忘れてしまいますから、即メモる癖をつけます。
僕もiPhoneのメモアプリにネタをためています。

100点を目指さない

まずは小さく始めることです。

最初から100点を目指すと、発信できなくなります。
やりながら上手くなればいいので、60点でもOKです。

「ブログで3000文字以上書こう」とか、「誰にでも伝わる文章書こう」とか、ハードルをあげると挫折します。

続けることの方が大事なので、最初は文字数が少なかったり、誤字脱字があってもいいです。

ブログもSNSも両方毎日発信出来たほうがいいですが、まずは手軽にできる方からでいいです。

どうせ最初は誰も見てくれませんから。
練習のつもりでやりましょう。

絡んで楽しむ

ただ発信するだけではなく、他の人の発信も見てコメントしたり、いいねしたり、絡むといいです。
すると、逆に自分の発信に絡んでもらえるようにもなります。

そのコミュニケーションが楽しくなるので、どんどん発信が楽しくなります。
楽しめるものは続けやすいですよね。

 


 

僕の周りには、毎日発信して人生が変わった人が沢山います。
僕自身もスキーのインストラクター時代から大きく変わりました。
出版できたり、日本各地に呼んでいただいてセミナーやったり、海外在住のお客様もいたり。
ブログやSNSを通じて約10年ビジネスができています。

毎日の積み重ねがあったから、今があります。

2-3:何を発信するのか決めよう

毎日発信するマインドが出来ても、何を発信していったらいいのか迷いますよね。

発信することを決めるのに、自分は何者なのか、立ち位置を決めることが大事です。

自分は何者として発信するのか?

何かの専門家でもいいし、『〇〇をしてる人』でもいいです。
立ち位置を決めましょう。

そして発信するテーマも3つくらいに絞るといいです。
発信するテーマが絞られると、周りからみて『〇〇の人』と認識されやすくなります。

例えば僕なら、ブログ・SNS・メルマガ運営の専門家として

・ブログ、SNS、メルマガのノウハウ
・個人ビジネス
・ファン作り

を軸にして発信しています。

あれもこれも書くんじゃなくて多くても3つにしましょう。

例えば、美味しいカレーが食べたい時はファミレスじゃなくて、カレー専門店にいきますよね?

発信のファミレスにならないようにしないといけません。

自分が熱中してきたこと、できること、伝えたいこと、喜んでもらえることを洗い出して、何者なのか決めましょう。

誰に向けるのかを決める

向ける相手を決めないと、周りの目が気になって発信できなくなります。

『〇〇の専門家だと決めたけど、自分よりすごい人沢山いるし、、、』みたいに。

こうなると自分自身に自信が持てないし、誰からも読まれなくなります。

専門家と言っても、業界トップである必要はありません。
上を見ればキリがありませんし、上に行けば行くほど、さらにすごい人がいるって気づきます。

だから、自分の発信で喜んでもらえる人に向けて書く。

向ける相手を決めて、その人にだけ向けます。
そうすると、向けていない人が気にならなくなりますから。

まだ出来なかったころの過去の自分に向けるのもいいですよ。

また発信毎に向ける相手は変わってもOKです。
具体的なたった1人に向けて、手紙のつもりで書くのがポイントです。

【ワークシート】
何を発信していくのかを決めるワークシートを用意しました。

ダウンロードしてお使いください

こちらからダウンロード


ここから先は有料となります。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

3章からは、役立つものの見つけ方に進んでいきます。

3:役立つ情報を発信をしよう
3-1:役立つものがわからない時
3-2:自分の書きたいことをそのまま出すのではなく、読者が喜ぶ切り口にする
3-3:日常の出来事から役立つ情報にする方法(デモ動画)

4:ファン作りの発信をしよう
4-1:自分という個を出す(動画解説)
4-2:出し惜しみしない
4-3:嫌われる勇気を持とう
4-4:ファン作りが上手な方の例

5:読まれるブログの作り方
5-1:読まれるブログの3つの特徴
5-2:伝わる文章の書き方
5-3:読まれる記事タイトルの付け方3ステップ
5-4:目を引く写真の使い方(スマホでの撮り方動画解説)

6:お申し込みページの作り方(動画解説・資料)

7:ブログとSNSの連携

その他用意しておくページ

Q&A

続きも読みたい方は下記リンクからお願いいたします。

価格は9800円(税込)になります。
お申込み後、確認のメールが送信されますのでご確認ください。

お申し込みはこちらをクリック

ご利用くださったお客様のご感想

▼指田愛様

教科書読みました!本当に最高すぎです!
これでもかって言うくらい、出し惜しみがなく
こんなに載せていいのってくらい情報量が満載です(特に後半)

個人的にはヤフーの知恵袋のところではデザインを例に出してくださり
早速すぐに検索し始めました。ブログを書くのがこれから楽しみです!

私は携帯でデータをよく見ることが多いので
動画があるのが本当にありがたいです。
即席でFacebookへの投稿内容の仕方や投稿素材の見つけ方、
起承転結の結がいつも苦戦していたので
とても分かりやすく勉強になりました。

▼有川俊子様

とても分かりやすく実用的で、これをこの価格で出してしまう内藤さんの出し惜しみしないところが、人を引き寄せる秘訣なんだろうと思いました。

個人的には、ネットでファン塾でお話していただいた「道のスイカ屋さん」の話が分かりやすくて大好きなので、教材に載せたらいいのに、と思いました(^^)。

※「道のスイカ屋さん」は動画解説で追加いたしました。

お申し込みはこちらから


特定商取引法の表示

タイトルとURLをコピーしました