よくある質問とその回答(FAQ)を、ブログにまとめるメリット

よくある質問とその回答(FAQ)を、ブログにまとめるメリット

読まれるブログの書き方

内藤です。

SNSの個別メッセージで

「〇〇について教えてください」

とか

「○○は何使っていますか?」

など質問や相談が来ることありませんか?

本来有料で提供していることを、無料で聞いてこられてイラッとしていませんか?

あるいは、無料で返答するのが大丈夫でも、何度も同じ質問が来たり、数が多いと大変ですよね。

そういう時にはブログに書くことをおすすめします。

よくある質問とその回答(FAQ)をブログにまとめるメリット

よくある質問と回答を、FAQと言ったりしますよね。

FAQとは、Frequently Asked Questionsの略。

このFAQをブログにまとめおくとメリットがあります。

  • 質問が来たら、まとめた記事のURLを伝えればいい
  • 動画で回答した場合も埋め込みできる
  • 検索から悩んでる人も来る
  • 追記できる

1つ1つ説明しますね。

質問が来たら、FAQページのURLを伝えればいい

質問が来たら、1つ1つ個別に回答するのではなく、よくある質問と回答をまとめたFAQページのURLを伝えるといいです。「こちら見てみてくださいね」って。

何度も同じ質問が来ることもありますから、その都度答える手間がなくなります。

また、1度答えると、何度も何度も聞いてくる人もいます。
FAQページがあると、そちらを参考にしてくれるようになります。

あまりにも質問が多いなら、SNSのプロフィール欄にFAQページのURLをはっておくのもいいでしょう。

ちなみに僕はカテゴリで「よくある質問」を作って、記事を追加してます。

動画で回答した場合も埋め込みできる

質問に対してテキストの文字ではなく、動画で回答したい場合もあるかもしれません。

動画で撮ってYouTubeにアップし、それをブログに埋め込むと、動画FAQページにもなります。

↓こんな感じ

ブログなら1つのページに何個も動画を埋め込むことができますからね。

また、そのFAQページからたどって、YouTubeのチャンネル登録をしてくれるかもしれません。

検索から悩んでる人も来る

ブログの記事としてFAQページを公開すると、検索からやってくる人もでてきます。

検索から来る人は、悩みごとの解決策を知りたくてやってきます。
その悩みを解決する回答集があると、喜んでもらえますよね。

度々ブログを訪れるようになってくれるかもしれませんし、ブログ経由でSNSをフォローしたり、メルマガ読者になったり、あなたのファンになってくれるかもしれません。

追記できる

新しい質問がでてきたら、FAQページに追記していきます。

過去に書いた記事でも、後から編集で追記できるのもブログの良い点ですよね。

どんどん追記していけば、役立つブログになっていきます。
FAQページがシェアされたり、検索からのアクセスも増えていきます。

まとめ

質問は、悩みや困りごとです。

つまり、ニーズです。

ニーズを満たすコンテンツがあると、信頼も高まりますし、ファンにもなってもらえます。

面倒だからとスルーするよりも、ブログにまとめておくと相手のためにも、自分のためにもなりますよ。

タイトルとURLをコピーしました