※2日間とも内容は同じです。
募集は9/29まで
内藤勲です。
ChatGPTなどのAIを活用して、資産になる質の高いコンテンツを作りませんか?
SNSのアルゴリズムの変化
SNSでこんな変化を感じませんか?
・全然知らない人の投稿が出てくる
・自分の関心のある投稿が次々流れてくる
また発信していても
・フォロワーに投稿が届かない
・いいねやコメントの数が減った
など。
TikTokから始まったアルゴリズムの変化で、「フォローベース」から「関心ベース」の表示に変わりました。
Instagramのリールやスレッズ、最近ではFacebookも同様の表示に変わってきていますよね。
以前は、「フォロワーを増やすこと」=「ビジネスが広がること」でした。
投稿がフォロワーに届く仕組みで、いいねやシェアで拡散される。
だからみんな、フォロワーやいいねの数を増やすことに必死でした。
それが今は違います。
「フォロワーの数」よりも、「興味のあるコンテンツ」が重視されるようになっています。
興味のある投稿 → この人もっと知りたい
実際に最近はそうやって投稿を見ていませんか?
つまりこれからの発信で大事なのは、
数を追うことではなく、ファンにつながる“質の高いコンテンツ”をつくることです。
でも
「質の高いコンテンツを考えるのは大変」
「アイデアも続かないし、文章も苦手」
と思いませんか?
そこで役立つのがAIの活用です。
質の高いコンテンツは、後々役立つ資産になります。
AIをうまく使うと、
・リサーチや構成をサポートしてくれる
・自分らしい文章や表現を整えてくれる
・SNS投稿をブログやYouTube台本に展開できる
・商品やサービス紹介を「資産になるコンテンツ」として形にできる
結果として効率よく、長く価値を生み続ける”資産コンテンツ”が積み上がっていきます。
今回のセミナーでは
・アルゴリズムの変化とファンが増える発信の本質
・ブログやYouTube、商品につながる“資産コンテンツ”の考え方
・AIを活用して質の高いコンテンツを作る具体的な方法
・実際にAIを使った実践ワーク
をお届けします。
「資産になるコンテンツ」でファンを育てる発信をしていきませんか?
セミナーの内容
このセミナーはただインプットするのではなく、実践しながら学ぶことができます。
・初心者向けにわかりやすく解説
AIを使い慣れていない方にもわかるように、実際の画面をお見せしながら丁寧にお伝えします。ITが苦手な方でも安心です。
・実践しながら学べる
ただ聞くだけでなく、実際にChatGPTなどのAIを使って実践してもらいます。
・資産になるコンテンツの作り方がわかる
ブログやYouTube、商品のコンテンツの作り方がわかります。
また、おまけとして、僕が実際にリサーチで使っているツール使えるようにいたします。
資産になるコンテンツが作りやすくなります。
参加することで、
セミナーに参加することで
・ChatGPTやAIを日々の発信に活用できる
・フォロワー依存ではなくファンが増える発信がわかる
・AIを使ったリサーチ・構成づくり・文章化の具体的なやり方がわかる
・実践ワークで、やり方が覚えられる
などのメリットが得られます。
こんな悩みをお持ちの方は是非ご参加ください!
「最近反応が落ちた」
「資産になるコンテンツを増やしたい」
「ブログやYouTubeなどストックになるメディアの質を高めたい」
40〜60代の個人ビジネスで、効率よく取り組みたい
すぐに実践できる内容なので、参加後すぐに活用できます。
AIを活用して資産になるコンテンツの作り方
・AIを活用して資産になるコンテンツの作り方
・実践ワーク
・質疑応答
※ChatGPTアカウント、Googoleアカウントはあらかじめ作成しておいてくださいね。
日時
・10/15(水) 20時〜
・10/17(金) 13時半〜
アーカイブ参加もOKです
2日間とも同じ内容です。どちらか、あるいはアーカイブ参加がお選びいただけます。
約2時間の予定でアーカイブも残しますので、あとからも見返すことができます。
参加費:11000円(税込)
それではこちらからお願いいたします。
募集は9/29まで
※クレジットカード(PayPal)、銀行振込がご利用になれます。(振込手数料はご負担ください)
よくある質問
Q. YouTubeにも使えますか?
A. はい、YouTubeの動画作りにも役立てられます。僕も普段、AIを活用してリサーチ、台本作成、文字起こしをしています。今回は、その一連の流れもお見せしますね
Q. ChatGPTを使い慣れていないのですが…
A. 初めての方でも安心して学べる内容になっています。アカウントは作っておいてくださいね。
Q. スマホでも参加できますか?
A. 実際に操作もしていただきますのでパソコンでの参加をおすすめします。
Q.AIは何を使いますか?
A.ChatGPTとGoogleのNotebookLMを使います。
ChatGPTアカウント、Googleアカウントは事前に作っておいてください
Q.ChatGPTは無料版でもいいですか?
A.はい、無料版で問題ありません。ただアカウントはあらかじめ作っておいてください
Q.アーカイブの視聴期限はありますか?
A.いえ、特にありません。当日参加された場合でも後日アーカイブを見ることもできます。

