内藤です
自分から何かを出すのを怖がったり、ためらったりしてしまいませんか?
例えば、役立つ情報とか、お金とか。
出すクセをつける
怖がったり、ためらったりして出し渋るのは、「出すものがない」とか、「出してなくなってしまう」と思っているからではないでしょうか。
心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」の中で、「托鉢」について説明されています
お釈迦様の托鉢の話。
心屋さんの先輩カウンセラーにあたる澤谷鑛(さわたにこう)さんとの話で出てきたそうです。
托鉢は、お坊さんが家々を回り、お布施をいただく行為です。
お釈迦様は弟子達に裕福な家ではなく、貧しい家を回るように言ったそうなんです。
面白いですね〜^^
それは、貧しい人たちは、自分達は貧しくて、何もないと思っているので、他人に何かをしてあげられない。
でも、だからこそ貧しさから抜け出せないのだと。
出すことで、人のためになれる。
敢えて托鉢で貧しい人達の家を回り、お布施をしてもらうことで、貧しさから抜け出す手助けになると説いたそうです。
僕も読んで、なるほど〜と思いました。
「ない」と思っていると、どんどん「ない」状態に進む
「ない」にフォーカスしていると、「ない」がベースになります。
自分にはこれだけしかない
給料もこれだけしかない
出したら自分の分がなくなる
それって誰かと比べてるからですよね? 物理的には「ある」はずです
さらに、自分だけではなく、人のない部分、欠点やあら探しもするようになります。
人って意識した方に向かいます。
僕は以前スキーのインストラクターをしていましたが、滑っている時に見ている方向(意識している方)に、スキーは向かって行きます。
面白いくらいに。
「ない」に意識していると、「ある」ことに気がつけなくなります。
どんどん満足しなくなっていきます。
幸せな人って、何も豪華な暮らしをしてるとか、不自由なく、もので溢れているっていうわけではないです。
極々身近な些細な「ある」に気がつける人です。
例えば、病気して、「普段の日常の健康な状態があるってことこそが幸せだった」と気付いたとかいいますよね。
「ない」と思ってても、「ある」ことって沢山あります。
気が付いていないだけ。
「ない」と思っている人は、分け与えることができません。
「ある」と思っている人は、分かち合うことができます。
「あの人はいいよな〜 あんな才能があって。私にはなんの取り柄もない。」
「私にはないから下さい。早く教えてください。クレクレクレー!」
本当にそうでしょうか?
いいな〜と思っている人が持っていないものを、何かしらあなたは持っているはずです。
ファンが多い人って、ケチケチせずにどんどん出す人じゃありませんか?
分かち合う人ではありませんか?
自分には「ない」と思って、もらう事ばかり考えずに、まずは自分の出せるものを出してみましょう。
ない方を見ますか? ある方を見ますか?