QuickTimeを使ってMacでiPhoneの画面を見る

QuickTimeを使ってMacでiPhoneの画面を見る

ネット活用ノウハウ

内藤です

MacのQickTimeって、iPoneの画面をMacに映すことができます。
(Mac OSはYosemite)

MacとiPhoneをLightingケーブルでつなぎます。 充電用で使っているケーブルですね。

QuickTimeを開き、画面上のツールバーの『ファイル』⇒『新規ムービー収録』をクリック
1

録画ボタン横の▼からカメラを『iPhone』にすると、iPhoneの画面が映しだされます。

さらに、ツールバーの『ファイル』⇒『新規画面収録』から、画面内を録画できます。

iPhoneの操作方法など、Mac上で撮影できるということですね

他にも動画解説に嬉しい機能

また、撮影後の再生すると、Macのマウスで左クリック、右クリックした時にはポインタも表示されます。(撮影時には表示されません)

左クリックの時には、黒ポインタ

右クリックの時には、緑ポインタが表示されます

さらにマウスを指1本でダブルタップすると、拡大されて表示されます。

↓ ダブルタップすると拡大されて表示

画面を見せて解説動画撮るときなど便利ですね

お試しください

内藤勲メルマガ
読者になると利用できる【メルマガ限定会員サイト】では
・初心者向けChatGPTセミナー
・会員サイトの作り方セミナー
・時間と場所にとらわれない!自動化便利ツールの使い方
など、個人ビジネスに役立つ動画やPDFを用意しています

※お名前はアルファベットでの登録はできません。

ネット活用ノウハウ

コメント