Facebookでうざいと思われない使い方をしよう

Facebookでうざいと思われない使い方をしよう

Facebook

内藤です

Facebookを使っていて「うざい」と思ってしまうことはありませんか?

僕はあります(笑)

逆に、うざいと思われたら嫌ですよね。

そう思われないためにも気をつけておきたいポイントをあげてみました。

Facebookでうざいと思われない使い方

どアップの自撮りばかり

顔しか写ってない自撮りばかりしてると、うざがられます。

芸能人や有名人なら見たがる人もいますが、毎日毎日顔ばかり見たくありません。

「自撮りしましょう」と言われて、そればっかりやる人いますが、相手は何を見たいのか、もう少し考えて投稿しましょう。

華やかな自慢投稿ばかりしない

投稿が、華やかなものばかりだと自慢に見えます。

例えば、高級ホテルでランチばかりとか。

よく見せたいのはわかりますが、続いしてしまうと自慢にとられます。
それに華やかなものばかりになると、逆に怪しさも出てきます。

「え、いつもこんなところに行ってるの?」と。

それよりも日常も見せた方が親近感が湧きやすいです。

芸能人のステージで輝いている姿はもちろん魅力的ですが、日常も興味がわきませんか?

華やかな姿は憧れられやすいですが、本人のなかでギャップも生まれ疲れてしまう人も多いです。

どんどん素の自分を出せなくなります。

人間臭く行きましょう。

タグ付けの同じ投稿が続かないようにする

タグ付けされた投稿は、多くの人に拡散します。

それを利用して、グループ内でタグ付けしまくって、同じ投稿が流れてくる時があります。

何度も何度も同じ投稿を見ると「わかったから、、、」と言いたくなります。

なかには、写真に全然写っていないのにタグ付けされていたりするのも見かけます。(その人のタイムラインでも露出させるため)

一時的には拡散していいのかもしれませんが、何度も繰り返していると反応が落ちて、身内の人しか、いいねしなくなります。

表面的なテクニックに走らないようにしましょう。

メッセージで売り込まない

友達承認した途端にメッセージで売り込んでくる人もいます。

メッセージ開いた瞬間に、うざっと思ってしまいます。

僕の場合はすぐに友達解除して、ブロックしますね。

なかには、メッセージであちこち売り込んでいるのに、投稿では「すぐに満席になりました!」とうたってる人も。

メッセージもらった人は、「え??」と不審に思ってしまいます。

関心のある人にメッセージを送って営業かけるのは別にいいと思いますが、うまく行ってる風に見せるのは信頼を失います。

努力の仕方を間違わないようにしたいですね。

コピペのメッセージをしない

当たり障りのない、コピペのメッセージは、人の心を動かせません。

「他の人にも同じの送ってるんだろうな。うぜーな。」

と思われます。

短文でもいいから、その時の気持ちを書いたほうが伝わります。

むやみにイベント招待しない

興味のないイベントの招待が届くと、不快に思う人は多いです。
ただでさえ、多い通知にうざいと感じてますから。

受け身で見ているFacebookでイベント招待が来ると、「売り込まれた感」を感じやすいです。

ですから、イベントの招待は、むやみやたらと招待せずに、関心のありそうな相手を選んだり、属性を絞って出した方がいいですね。

勝手に友達をグループに追加しない

Facebookのグループの管理者は、参加者を勝手に追加できます。

もしかしたら、知らず知らずのうちに参加させられているグループって1つ2つあるかもしれません

勝手に参加になっていたら、誰でも嫌な気分になりますよね。

ですから、グループに参加してもらう場合は、相手の同意をとったり、相手の意思で参加してもらうようにしましょう。

当たり前のことなんですけどね。

挨拶コメントを控える

「おはようございます! 今日も1日元気でお過ごしください!」

などの、挨拶コメント。

挨拶コメントをつけて回るのは、たしかに自分の投稿にもいいねやコメントが付きやすいです。

でも、数は増えても、違和感が増すだけで、つながりの質が高まりません。

「挨拶まわりしてる人」とみられると、投稿も見られなくなります。

ただの挨拶コメントよりも、投稿をちゃんと読んで感想をコメントしましょう

体験談や日常の出来事も書く

仕事に関する投稿ばかり続くと、それもうざがられます。

自分という人間が「どんな人なのか」が伝わる投稿もしたほうが、関心持ってもらえます。

体験や出来事は、自分にしか書けないものであり、感情も込めやすいです。

人生、長いこと行きてれば、うまくいくことばかりじゃありません。

ドジ話や素顔も見えるから面白いし、学びがあります。

・どんな人かが伝わるエピソード
・どんなことをしてるかが伝わるエピソード

これが混ざるといいですね

他人の投稿のシェアばかりせずに、自分の投稿もする

友達申請が来たので、その人のタイムラインを見に行ったら、他人の投稿のシェアばかり。

どんな人なのかが全然わかりません。

自分の発信ができないと、ファンはできません。

うざがられるばかり、怪しまれるばかりです。

自分では投稿せずに、他人の投稿にコメントしまくる人もいます。
でも、自分の投稿として発信している方が魅力的です。

人の投稿に同調したり、合わせるのではなく、自分の発信として投稿しましょう。

まとめ

Facebookは、とても便利なツールです。

でも、ツールの使いこなしや表面的なテクニックを追えば追うほど、薄っぺらくなります。

SNSがいかに便利であろうと、発信するという根本は変わりません。

熱い想いをのせて発信しましょう