内藤勲です。
ChatGPT×セールスページ実践勉強会を開催します!
ChatGPTを活用したセールスページ作りと、その土台となる「売れる商品・サービスの考え方と設計」を実践形式でお伝えします。
※セールスページとはメニュー紹介ページ・LPなど、申込みに必要なページのこと
こんなお悩みありませんか?
「セールスページ、どう書けばいいか分からない…」
「「売り込み感」が出るのが苦手で、発信が止まりがち」
「そもそも、自分の商品やサービスが本当に売れるか不安…」
「ChatGPTを使ってみたけど、うまく使いこなせていない」
「自分の商品が誰向けで、どんな価値を届けるのかが曖昧」
こんなモヤモヤを感じたことはないでしょうか?
今はChatGPTをはじめとしたAIを使えば、誰でも商品紹介の文章作成や商品・サービスの設計できる時代です。
とはいえ、ChatGPTが作った文章をそのまま使って売れるセールスページにはなりません。
そもそも売れる商品・サービスではないかもしれません。
そこで今回の勉強会では、ChatGPTを活用して、共感されるセールスページページ作りと、その土台となる「売れる商品・サービスの考え方と設計」を実践形式でお伝えします。
あなたの経験やサービス内容に合わせて、共感され、「欲しい!」と言ってもらえるセールスページを一緒に形にしていきましょう!
僕も苦手でした
実は僕もセールスページを作るのが大の苦手でした^^;
毎回毎回文章を書くのが億劫で、いつも後回しにしていました。
でも、ChatGPTを活用することでセールスページ作りがラクになったんです。
ChatGPTが作った文章をそのまま使うことはありませんが、共感される文章構成の土台を作ってくれるのでゼロから作る必要がありません。
これまで開催してきたChatGPTの勉強会には120名以上の方がご参加くださいましたが、そのセールページもChatGPTを使って書いています。
ですので、僕のようにセールスページを書くのが苦手な方こそChatGPTを活用してラクに書けるようになって欲しいです。
この勉強会で得られること
今回の勉強会に参加すると得られることは
・ChatGPTを活用した「売れる文章」の構成が分かる
売れるセールスページに共通する構成パターンを、ChatGPTを使いながら実践的に学べます。
・セールスページ(LP・メニュー紹介ページなど)が書きやすくなる
ChatGPTが補助してくれることで、ゼロから書く必要がありません。
土台をもとに自分の言葉を加えていくので書くのがラクになります。
・商品やサービスの「魅力」や「強み」がクリアになる
自分では見えていなかった価値や特徴を客観的に把握できるようになります。
・売り込みではなく共感してもらえる文章の流れがわかる
押し売りではなく、共感ベースで「欲しい」と思ってもらえる伝え方がわかります
・「売れる商品・サービス」をつくる考え方がわかる
売れるセールスページは、商品設計から始まっています。誰に何を、どう届けるのか?という「土台づくり」も一緒に整理します。
こんな方におすすめです
- 「売り込み感」が出るのが苦手で、発信が止まりがちな方
- ChatGPTを使ってみたけど、うまく使いこなせていない方
- 想いやこだわりをうまく言葉にできない方
- セールスページ作りに苦手意識がある方
- 自分の商品が「誰向け」で「どんな価値を届けるのか」が曖昧な方
- 文章がまとまらず、書いてるうちにドツボにハマってしまう方
すぐに実践できる内容なので、参加後すぐに活用できますよ。
これまでの勉強会にご参加の方の声
これまでのChatGPT実践勉強会にご参加くださった方の声を紹介しますね。
※テーマは異なりますが、実践勉強会の効果は伝わるかなと思います^^
この度はアーカイブありがとうございました。
今まで何となく使ってたのですが^^;
お陰様でCanvasについて詳しくなりました!早速、ブログ書いたり
Kindle出版の原稿でもめっちや便利に使えると感じています。
受講生の皆さんにもお伝えしていきたいと思います。
Chat GPTのブログ作成手順からSEO対策まで重要なポイントがシンプルにぎゅぎゅっと詰まっていて、私としては大満足の勉強会でした。各項目をそれぞれに勉強しようと思うと大変ですが、ブログに特化した必要な情報だけがあるのが有り難かったです。
特にサーチコンソールは導入したもののタブの見方がわからなかったので、今回の勉強会で理解できてスッキリしました。
canvas機能はこれから重宝しそうです^^
ありがとうございました。
昨日の講座、受講してよかったです。
実際に作業しながら、教えてもらえるのがいいですね!Canvasを知らなかったので、
ブログやメルマガなど、長文のときはこちらのほうが、
やり取りしやすいし、加筆修正した部分も
わかりやすい、元にも戻せる、というのが
本当に便利でした。
今日はありがとうございました。
Canvas、とても使いやすかったです。
早速ブログも投稿しました。内藤さんのセミナーを受けながら下記事を作ってもらい、少し手直ししただけで良い感じの記事になりました
ChatGPTのCanvasの使い方をわかりやすく説明していただき、これからこの機能をもっと利用していきたいと思っています。
Canvasを使えばそのまま記事を作成できて、修正したい部分は部分的にできるというのも教えていただき、文章の長さも変更でたりとても便利な機能だと思いました。
キーワードをもとにChatGPTでネタ出しも今までキーワードを意識して記事を作成していませんでしたので、今後使っていきたいです。
サーチコンソールもほとんど見ていなかったのですが、見方もわかり参考になりました。
今回の勉強会で前回以上にChatGPTを時短ツールとして使っていけるようにレベルアップしていきたいと思います。
ありがとうございました。
早速使い始めて、その優秀さにビックリしています!
楽しすぎて、バンバン会話していたら、あっという間に相棒のような存在になってきました。
ブログの記事構成のアイデア出しやブラッシュアップ、フィードバックまでしてもらえて、しかもアドバイスの仕方が上手なので、コミュニケーションの学びにもつながっています。
記事もある程度たまっているので、リライトなどいろいろ活用できそうです。
ずっと気になっていたものの、苦手意識が先行して手を出せずにいましたが、内藤さんの実践形式のセミナーがとても分かりやすく、大変ありがたかったです。
おかげで、新たな気持ちで発信が楽しめそうです!
他にもこのようなお声を多数いただいています。
「アイディア出しがとても参考になりそうです!」
「びっくりしました。早速使いたいです」
「ありがとうございました!とても勉強になりました!」
「今日は大変勉強になりました!競合アカウント分析、過去のブログを再構成することなど、やってみたいと思います。」
「実際に指示を出すことを一緒に作業して、使い方に慣れて来ました。」
「リール動画、ぜひ作ってみたいと思いました!苦手意識があったので、すごく助かります。」
「初めてですが、一緒にやれることでハードルが下がり、やれそうな気がします。色々試して深めていきたいです。」
勉強会の概要
それでは勉強会の概要です
■開催日時(いずれか選択)
・6月21日(土)10:00〜12:30
・6月25日(水)13:00〜15:30
※アーカイブ視聴あり(何度でも視聴可)
■形式
・Zoomオンライン開催
・実践ワーク&質疑応答あり
■参加費
9800円(税込)
■特典(希望者のみ)
・Zoom個別相談
・セールスページ添削
※各1回
それではこちらからお願いいたします。
※クレジットカード(PayPal)、銀行振込がご利用になれます。(振込手数料はご負担ください)
僕はひとりひとりが「あなたから欲しい!」と言ってくれるファンを作れると思っています。
そのためにも経験と自分らしさを価値にして発信して欲しいです。
そのサポートができたらとても嬉しいです。
よくある質問
Q. 両日とも当日参加ができません。アーカイブのみは可能ですか?
A. はい、可能です。アーカイブのみでもお申し込みできます。
アーカイブ視聴は両日の勉強会終了後に利用できるようにいたします。
Q. セールスページを載せるサイトやツールも教えてもらえますか?
A. はい、何種類か方法があるのでオススメを紹介しますね(無料でできる方法もあります)
Q. アーカイブはありますか?
A. はい、あります。
視聴期限はありませんので、繰り返しご覧いただけます。
また当日参加の場合もアーカイブを見ることができます。
Q. スマホでも参加できますか?
A. 実際に操作もしていただきますのでパソコンでの参加をおすすめします。
Q.ChatGPTは無料版でも大丈夫ですか?
A.はい、無料版でOKです。ただし、事前にアカウントをご用意ください。