誰もがリーダーになる時代に、メンバーに持つべきは期待?信頼?

誰もがリーダーになる時代に、メンバーに持つべきは期待?信頼?

ネットでファンを作る方法

内藤勲です。

僕が大学生の頃の写真が出てきた。懐かしー(笑)

夏になると大学の研究室の活動で、東北の山でキャンプカウセリングをしてました。
キャンパーである小学生の子供たちを、大学生の僕らがリーダーとなって率います。
野外生活を通して、子供たちにたくましく成長してもらいます。

単に自然の中での活動体験ではなく、子供たちの成長が目的です。
だから、僕らは「あれやれ、これやれ」と指示するのではなく、子供たちが自発的にやるように促して、それをサポートするように心がけていました。

指示ばかりしてると、子どもたちは反発したり、指示待ちでイヤイヤやるようになるんですよね。
それを本人の意思でやらせて、失敗したり、工夫したりさせることでどんどん変化していきました。

リーダーって引っ張るというよりも、見守るという方があってるのかもしれませんね。

誰もがリーダーになる時代

さて、僕は安売りするのではなく、一人一人が自分のファンを増やして「あなただから欲しい」と言われる人を増やしたいと思っています。

今、個人で起業しビジネスをする人が増えていますよね。ネットの普及で、10年前には存在しなかった仕事も多いです。

今年4月、副業・兼業を行う人が過去最高の744万人とNHKのニュースが流れました。3年前と比べて200万人以上増加しています。

この数字は、国内最大級のクラウドソーシングのポータルサイトLancersが実施した調査によるもの。

個人でビジネスをする人は今後も増えると思います。

で、個人でビジネスする人が増えても、必要に応じてチームを組んだり、あるいはお客さまとコミュニティを作ることもあると思います。

だから、企業や組織じゃなく例え個人でビジネスしていても、誰もがリーダーになる機会があります。

リーダーになると、仕事を任せたり、頼み事をしたり、人を育てることも必要になりますよね。

ファン作りにも関係してきます。

では、どんなリーダーが最高のリーダーなのか?

それがこの本に書かれていました。

最高のリーダーほど教えない ―部下が自ら成長する「気づき」のマネジメント

最高のリーダーほど教えない ―部下が自ら成長する「気づき」のマネジメント

リーダーの役割は、教えることではなく、本人に気づかせることと説明されています。

企業も組織も、子供たちの成長と同じだと思うんです。

信頼しても期待はしない

この本の中にある言葉が納得でした

部下に思うような行動が見られない時には、リーダー自身のあり方や部下へのかかわり方を見直す必要があります。
その時大事なのは「部下を信頼するけれども期待しない」というあり方です。

期待するとは、自分の思いどうりにやってほしいってことです。すると相手の意思と関係なく指示したくなったり、強制したくなります。

また思い通りにやらないと、怒りを覚えたり、”裏切られた感”を感じてしまいます。
それでは、いい関係は築けないし、相手にプレッシャーを与えることになります。

だから、本当に相手の成長を望むなら期待せずに信頼することが必要です。

リーダーはそれくらいの器がないとってことですね。

成長は本人がしてこそですから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました