ネットでファンを作る方法気づいていないニーズを気づかせる重要性 内藤です。 昨日facebookに、この写真を投稿しました 自販機で売られていた、あったか〜いエビアン。 僕はこれ、単なる間違いだと思って、ネタになるかな〜と思って撮りました。 実際には買わなかったので、本当に温かかったのか、間違いだったの...2015.05.16ネットでファンを作る方法
FacebookFacebookのいいねを自分で押さないと、とんでもないことになるかも… 内藤です Facebookのいいね、自分から押していくと相手からもしてもらいやすくなります。 『お知らせ』や、投稿の下に表示される『○○さんがいいねしました』から、いいねしてくれた相手のタイムラインにいっていいねするなど。 『お知らせ』に表...2015.05.08Facebook
FacebookFacebookで、知らない人からの友達リクエストの5つの対策 内藤です Facebookをやっていると、見知らぬ人から友達申請が来たりしますよね。 Facebookやっていたら、ほとんどの人は経験あると思います。 Facebookを何のために使うかにもよりますが、ビジネス的に繋がりを増やすには友達も多...2015.05.02Facebook
FacebookFacebookでリンク投稿のリーチを伸ばすために必要なこと 内藤です Facebookの投稿は、友達やフォロワーなどに全てリーチして(届いて)いるわけではありません。逆に友達やフォローしている人の投稿全てが、自分にも表示されているわけではありません。 これはもう多くの方が知っていることですよね〜。 ...2015.04.28Facebook
ネットでファンを作る方法ネット広告の効果を高めるために 内藤です。 ネットの広告って、かけたがらない人が多いですが、かけるメリットがあります。 例えば ・見込み客に向けて出すことができる ・広告からのアクセスが来るので自動化できる ・SEOを強化しなくてもいい 見込み客に向けて出すことができる ...2015.04.22ネットでファンを作る方法
WordPressの使い方WordPressの投稿入力で、枠などの入力を簡単にできるAddQuicktag WordPressの投稿画面で『テキスト』で書いていると、通常はこの通りです b、i、linkなどよく使うタグのボタンが表示されています。でも枠で囲みたいな〜という時などいちいちタグを打たなければいけません。 僕はプラグインの『AddQui...2015.04.21WordPressの使い方
FacebookFacebookページの投稿を、個人アカウントでシェアするメリット 内藤です 僕はFacebookページで投稿したら、個人のアカウントでもシェアします。 「個人でシェアするメリットって何ですか?」と聞かれましたので、こちらに書いてみますね。 メリットは ・リーチ(表示回数)を増やすことができる ・拡散力が増...2015.04.18Facebook
ネットでファンを作る方法自分でできるホームページやブログのSEO 内藤です ブログやホームページに、検索から沢山アクセスが来て欲しいですよね? 検索は自分で持てるメディアではありませんが、大きな大きな入り口になります。 さらに検索から来るということは、何かを探し求めている状態です。ですから、検索から来た場...2015.03.24ネットでファンを作る方法