ワードプレス | ページ 2 | 内藤勲WEBサイト

ワードプレス

WordPressの使い方

WordPressを活かす、Facebookとの3つの連携の仕方

内藤ですWordPressはやっぱりいいな〜と最近改めて思います。このサイトももちろんWordPress。WordPressは基本的にブログですが、その良さは・記事が残る(ストックされる)・検索からのアクセスが来る・訪問者は能動的に読むなど...
WordPressの使い方

スマホで見やすいWordPressのテンプレート選びについて

今SNSに限らず、ホームページやブログもスマホで見られることが多いです。このブログも約7割がスマホとタブレット。パソコンは3割り程度です。このブログの1ヶ月間のモバイル、パソコン、タブレットの比率です。モバイル(63.3%)パソコン(32....
WordPressの使い方

WordPressで不正ログインされないために

WordPressのプラグインで、セキュリティを向上させてくれる「SiteGuard WP」管理ページとログインに関する攻撃からの防御に特化したセキュリティプラグインです。 WordPressのログインページのURLを自動的に変更してくれた...
読まれるブログの書き方

WordPressを放置しないための、記事の書き方マニュアル

WordPress初めてみたけど、よく分からなくて放置…という方を良く見かけます。アメブロのアカウント停止が怖くてWordPressやってみたけどチンプンカンプン。。みたいな。確かにアメブロの管理画面と比べたら、難しそうに見えるかもしれない...
WordPressの使い方

【WordPressの始め方】初心者にもわかるブログ開設マニュアル

WordPressを使ったブログの始め方をインストールから書き方まで分かりやすく解説しました
WordPressの使い方

Facebook、Twitter、Instagramの投稿を埋め込み、ブログに表示させる方法

内藤ですFacebookやTwitter、Instagramの投稿をブログに入れたいことってありませんか?自分自身の投稿を使って説明したい時だったり、誰かの投稿を引用したい時だったり。例えばこんな感じでFacebook、Twitter、In...
WordPressの使い方

InstagramのフィードをWordPressに埋め込む連携プラグイン「Smash Balloon Social Photo Feed」の設定方法

内藤勲です※この記事はプラグインが新しくなっていたので追記していますSNSの中でもInstagramは、写真メインで手軽ですから人気があります。写真がギャラリーのように一覧で表示されるので、世界観が伝わりますね。(土屋鞄のInstagram...
WordPressの使い方

WordPressに目次を自動表示ープラグイン「Table of Contents Plus」の使い方

内藤ですブログの記事で、特に長い文章の時、目次があるととても便利ですよね。WordPressには、記事中に使った見出しを目次化してくれる便利なプラグインがあります。例えば、このように目次表示されているのを見たことはないでしょうかこれは自動的...