内藤 勲 | ページ 16 | 内藤勲WEBサイト

内藤 勲

ネット活用ノウハウ

パソコンで動画や音声を収録する時の注意点

内藤です動画や音声を収録して配信する機会が増えていませんか?この記事では、動画や音声を収録するときに、僕が注意している点を紹介しますねパソコンで動画や音声を収録する時の注意点僕は主に・動画コンテンツ作成・音声コンテンツ作成・オンラインスクー...
読まれるブログの書き方

情報は受け取るだけよりも、発した方が得られる量も質も高くなる

内藤です。先月リリースした『エッセンシャルライティング講座』ですが、約2ヶ月間にわたって1日おきにメールと音声をお送りしています。送ったメールのアーカイブを会員サイトに残していて、そこのコメント欄に感想や意見を書けるようにもしてるんです。で...
自分らしい生き方

フォロワーやお客様、同業者は『敵』ではなく、『相手』や『仲間』と捉える

内藤です。ハフポストというメディアがあります。アメリカのリベラル系のネットメディアなのですが、そのハフポストでオリンピックのスケボーの記事がありました。日本にスポーツマンシップは根付いているのか?技が失敗した人を励ますスケートボード選手や、...
自分らしい生き方

オンライン化、デジタル化で効率を求めすぎると逆効果になる場合もある

内藤ですオンライン化、デジタル化で効率を求めすぎると逆効果になる場合もあるよという話。コロナの影響で去年今年とオンライン化、デジタル化が進みました。オンライン化、デジタル化は色んなことを自動化してくれます。そのおかげで効率的になりましたよね...
ネット活用ノウハウ

SNSやブログで1つのネタは何度も使っていいの?

内藤です。同じネタを違う媒体で使っていいのかな?こんな風に思ったことはありませんか?SNSやブログで1つのネタは何度も使っていいの?『ワンソース・マルチユース』とか、『ワンリソース・マルチユース』という言葉があります。これは情報発信でいうと...
ネットでファンを作る方法

『認知よりも〇〇』知ってもらうことよりも大切なこととは

内藤です『認知より人気』この言葉は、キングコングの西野さんが以前Voicyで言っていた言葉です。これからのオンラインでは認知よりも人気が大事だと。実際に足を運ぶ劇場だと、お客さんが自分のファン以外の芸人さんも見る。でも、劇場ではなくオンライ...
メルマガ

メルマガスタンド『マイスピー』でできること

内藤です。僕はネットを活用して、活躍する個人がもっと増えるといいなと思っています。そして、そのサポートができたらと。ネットを活用するには、ライティングスキルが必要になりますよね。近日中にライティング講座をリリースする予定なのですが、このライ...
ネットでファンを作る方法

SNSを「いいね!」をもらうために使っていませんか?

内藤ですSNSを、「いいね!」をもらうために使っていないか?そんなテーマの記事です。まずこの記事は、SNSを自身の商品・サービスにつなげるために活用している人に向けています。自分のビジネスのためにSNSを始めたのに、いつの間にか、いいねをも...