SNS活用法 | ページ 6 | 内藤勲WEBサイト

SNS活用法

ネットでファンを作る方法

集客に効果のあるメディアの組み合わせ

内藤です。今ブログだけではなく、SNS、メルマガ、LINE@など、媒体が沢山あります。沢山ありますが、どれか1つだけではなく、複数組み合わせて使うのが効果的です。単独のメディアだけでは時間もかかってしまい、かえって手間がかかります。色んなメ...
SNS活用法

Facebookで、本当に見たい人だけの投稿をニュースフィードに表示させる方法

Facebookのニュースフィードとタイムラインの違いFacebookのニュースフィードには、繋がっている人の投稿が流れてきます。まずFacebookには、「ニュースフィード」と「タイムライン」があります。この違いから説明します。Faceb...
ネットでファンを作る方法

日常の出来事をブログやFacebookのネタにする

日常の出来事を日記にしない投稿ブログやSNSで発信する時に、日常の出来事を、そのまんま書いただけだったら日記になりかねないです。こちらの記事にも書いたように、「出来事」と「伝えたいこと」を繋げることで、日記にならない発信になります。関連記事...
SNS活用法

Facebookページやグループが見つけやすくなるショートカットの設定の仕方

Facebookで参加しているグループ、あるいは自分が管理するグループやFacebookページが増えると、探すのが大変ってことはないでしょうか?増えれば増えるほど管理しにくくなります。よく見るFacebookページやグループは、すぐに辿りつ...
SNS活用法

個人のSNS発信が企業の目に止まって仕事になった面白事例

SNSで発信して、仕事に繋がるケースが増えています。前回まで数回に分けて書いていた「八ヶ岳フェリチタツアー」その参加者さんの中に良い事例の方がいました。1つの投稿で5社から仕事のオファーまずこちら。去年、大曲の花火に一緒に行ってくれた長部夫...
SNS活用法

名刺から人柄は見えてこない。SNSで自分を出して発信しよう!

こちらのブログ記事にあるように、僕も交流会とかの名刺交換て意味ないな〜って思います。最近は名刺持たずに出ることも多いです。名刺交換しまくって、人脈増えた気になっても、相手は自分のこと覚えてません。名刺交換した人を勝手にメルマガ登録したら信頼...
SNS活用法

日常の出来事を日記にしない投稿の仕方

昨日は都内でネットでファン実践塾の4回目。ただいま3期も募集中 7月中は早割価格です→自然体で自分らしく発信力を高めよう!ネットでファン実践塾実践なので、ただ僕の話を聞いてもらうのではなく、その場で書き出してもらったり、グループでワークをし...
SNS活用法

検索で上位に来ても、信頼がなければ買ってもらえない。今はそんなSNS時代。

「検索で一番上に出てきたサイトでも、その人を信頼出来なければ買わない。」昨日のエクスマセミナーで、深くうなずいた言葉でした。確かに僕も、検索で1位になっているサイトを見ても、「ここの人はどんな人だろう」と、改めてFacebookで検索したり...