ネットでファンを作る方法 SNSをやる意味、ブログをやる意味。片方だけではなく両方やる意味。 今週水曜日は、エクスマスタジオで塾88期のサポートでした。一人一人の方向性の確認と、SNSやブログの発信の仕方を見てアドバイス。エクスマでは、「個」を出すことが大切と言われています。「個」とは、個人とか個性とか。個を出すことで「モノが欲しい... 2017.12.23 ネットでファンを作る方法
WordPressの使い方 WordPressを活かす、Facebookとの3つの連携の仕方 内藤ですWordPressはやっぱりいいな〜と最近改めて思います。このサイトももちろんWordPress。WordPressは基本的にブログですが、その良さは・記事が残る(ストックされる)・検索からのアクセスが来る・訪問者は能動的に読むなど... 2017.12.21 WordPressの使い方
ネットでファンを作る方法 ネットでファン実践塾4期募集中 ネットでファン実践塾4期の募集を致します。これまでとカリキュラムを変えて、ワードプレスの始め方や使い方も含めた内容にしていきます。これからますますSNSとブログの組み合わせが大事だなと見ています。アメブロが全盛の頃は、「1日3記事投稿しまし... 2017.12.18 ネットでファンを作る方法
Facebook Facebookでやらないようにしていること。僕基準。 今朝、限定Faebookグループ(僕の商品、サービスをこれまで利用したことのある方限定のグループ)でこんな投稿をしましたFacebookでやらないようにしていること。 ・自分の投稿にいいね・背景に色を付けて、大きいテキストで投稿・コメント欄... 2017.12.16 Facebook
ネットでファンを作る方法 「40代女性」などの決め方じゃ、売れるものも売れなくなる どんな方に向けてサービスを提供したり、ネットで発信していますか?と聞くと「40代の女性で…」というような答えが返ってくることが多いです。ボクは「誰に向けるか?」が、めちゃくちゃ重要だと思っていますが、「40代の女性…」のように年齢、性別で絞... 2017.12.15 ネットでファンを作る方法
SNS活用法 SNSとスマホの登場で、会う前からファンになってもらえるようになった スマートフォンとSNSの登場で、ファンになってもらえるタイミングが早まりました。売ってる人のファンになるとか、お店のファンになるとか、昔ならファンになるのは、実際に買って、良かったな〜と思ってからだったとおもうのです。そして人やお店のファン... 2017.12.14 SNS活用法
ネットでファンを作る方法 なぜブログやSNSで、自分という「個」を出した方がいいのか 今日は鎌倉の材木座ビーチに行ってきました。足をつけるとさすがに冷たかった^^;さて、Facebookやブログで、「自分を出しましょう」と伝えています。自分という「個人」や「個性」を出すことは、「あなたから欲しい!」と言ってくれるファンを作る... 2017.12.13 ネットでファンを作る方法
Facebook Facebookグループの良さと、絶対にやってはいけないこと 昨日の記事にも書いたのですが、Facebookで購入者限定グループを作りました。早速どんどん投稿しています。明日12日のセミナーご参加でも、グループご案内しますね今回改めてFacebookグループで気がついたことを書きたいと思います。Fac... 2017.12.11 Facebook