内藤勲WEBサイト | ページ 88
ネットでファンを作る方法

ただ情報を載せることよりも、「今の情報」を伝えることが大切

内藤です。昨日は、神奈川県にある大山阿夫利神社(おおやまあふり)に行ってきました。去年厄年で、各地の神社巡りをしましたが、今年も回ってます^^大山阿夫利神社の本社がある山頂は、富士山から繋がる強い龍脈があるそうです。大山阿夫利神社は、下社と...
ネットでファンを作る方法

facebookでシェアされた時に誤解されないためにも、ブログの冒頭で名乗った方がいい。

内藤です昨日メルマガで書いたことなのですが、返信を結構頂いたのでブログでもシェアしますね。ブログの冒頭では名乗ろう僕はfacebookでブログをリンクして投稿することが多いです。また、誰かのブログ記事をシェアする場合もあります。で、ですね、...
SNS活用法

効果大!Facebookのフォローボタンをブログに設置して繋がりを増やそう

内藤ですここ最近Facebookでフォローしてくれる方が、1日多いと10人近く増えるいます^^Facebookのフォローボタンをブログに設置してから、増え方が伸びたように思います。もちろんFacebook上でもフォローされているかもしれませ...
Facebook

Facebookのテーマで、よく読まれているお悩み10記事

Facebookのテーマで、よく読まれているお悩み10記事内藤ですこのブログでは、Facebookに関する記事がよく読まれています。Facebookの操作でわからないところがあったり、使い方で悩んでいる人は多いんですね特によく読まれている1...
ネットでファンを作る方法

ファンを作るとは、思想を広げるということ

内藤ですネットでの発信や、セミナーでは「やり方」だけではなく、「あり方」を伝えることが大切だと伝えています。「やり方」よりも、むしろ「あり方」の方が大事。「何をやるか」よりも、「どう考えてやるか」ですね。それは、思想とも言えます。僕が共感し...
ネットでファンを作る方法

幸せと仕合せの違い。ネットはめぐり合いの場だと気付いた。

内藤です「幸せ」と「仕合せ」SNSを見ていると、時々「幸せ」と書かずに、「仕合わせ」と書く方がいます。「幸せ」と書かずに「仕合わせ」と書くのにはきっと意味があるのでしょう。調べてみると、こんなことが書かれています1 運がよいこと。また、その...
ネットでファンを作る方法

ファンになってもらいたいなら、まずは情報量を増やそう

先週の木曜、金曜日は今参加している「エクスマ塾」の合宿。塾は、2度の合宿と、2度の1日セミナーの計4回になります。他の塾生からは「同じようなセミナーとかやってるのに、参加して来るなんて凄いね」とか言われました^^;僕は、興味のあることや、教...
ネットでファンを作る方法

多様性を認め、応援し合おう!

先日、寒川神社に行ってきました。明治神宮に似た空気感で個人的に好きな神社の1つです。また八方除として有名な神社ですね。昨年は厄年だったこともあり、あちこちの神社で厄払いをしてもらいました。そこから神社巡りや、由来する神話に興味が沸いて、すっ...