内藤勲WEBサイト | ページ 96
ネットでファンを作る方法

【お客様の声】濃いファンを集めるために、まず絶対にやること

今日は朝からドジをしました^^;僕はほぼ毎日コンサルしている方向けに、僕が試していることや裏話的なことなどをコンサル通信として書いています。ところが今日は、何を思ったかメルマガ読者全体に送ってしまいました^^;昨晩もメルマガ出したので、メル...
お客様の事例・声

【事例】投稿の仕方を変えたらFacebookから自宅サロンに新規5名来店。よもぎ蒸しサロンの投稿例

Facebookは、何かを探すために使っていません。だから、いきなり商品を出すと売り込みくさく思われます。でも、だからと言ってFacebookが集客に使えないかと言えば、そんなことはありません。Facebookを使っている人の状態を考えて投...
Facebook

FacebookやSNSでファンが沢山生まれる人の5つの特徴

内藤です僕はよくファンが多くて、売れている人を観察します^^;よくブログのタイトルを付ける時に、どこで、何やってて、どんなメリットがあるかが分かるように付けましょうと言われます。確かにそうなのですが、ファンが多くて売れている人のブログタイト...
ネットでファンを作る方法

ファンが生まれる秘訣。まずは出すクセをつけること

内藤です自分から何かを出すのを怖がったり、ためらったりしてしまいませんか?例えば、役立つ情報とか、お金とか。出すクセをつける怖がったり、ためらったりして出し渋るのは、「出すものがない」とか、「出してなくなってしまう」と思っているからではない...
ネットでファンを作る方法

誰かの役に立つために、僕らは経験している

内藤です昨日Facebookでこんな投稿をしました。ファン作りを語る人は沢山いるけど、スキーのインストラクター経験があって、大曲の花火が変態級に好きで、バレーボールもやってきて、アメブロ2回削除されたなんて人は僕しかいない(笑)こうやって自...
ネットでファンを作る方法

周りの目が気になって発信できない人へ「ひとりに向けて書くメリット」

内藤です僕は自分のセミナーであることをしています。それは、ひとりひとりお名前で呼ぶこと。毎回12,3人いますが、当日はじめて会う方も結構います。事前にFacebookで繋がっている人は事前に分かるのですが、なかにはFacebookで繋がって...
ネットでファンを作る方法

ファンになってもらえると、こんなに良いことがある

内藤です僕は誰もが自分のファンを作れると思っていますいやいや、本当に。ファンになってもらえるとこんな良いことがあります。・何度も買ってくれる
・遠くから来てくれる・新しい商品も買ってくれる・次の商品のヒントをくれる・周りにも広めてくれる値段...
Facebook

Facebookの投稿をより印象的にする7つのヒント

内藤ですFacebookで投稿して何かしら反応が得られたら嬉しいですよね^^逆に何も反応がないと…こちらは、Facebook社がFacebookページをビジネス用に使う人や企業向けに説明しているヒントです。Facebookページでの投稿に関...