コロナから2年経ったけど、ファンの存在はますます大事

コロナから2年経ったけど、ファンの存在はますます大事

ネットでファンを作る方法

内藤です

2年前、このような記事を書いていました。

アフターコロナに向けて、今こそSNSやブログで発信してファンになってもらおう
内藤です。昨日の安倍首相の会見で、1住所あたり2枚のマスクを支給すると発表しました。まだ緊急事態ではないようですね。。。不要不急の外出を控えるように言われていますが、その不要不急も各個々人に委ねられてます。本当は会社行きたくないけど、リモー...

最初の緊急事態宣言がでる前ですね!

記事を書いたころはコロナがいったいどんなものなのか?
いつまで続くか皆目見当もつかない状態だったと思います。

今もコロナが終息したわけではありません。

僕らの生活や働き方は大きく変わりましたよね。
オンラインで仕事するのが当たり前になり、人と会う機会が減りました。

リアルの場での人との関係性が築きにくくなりましたが、関係性を築くこと自体の大切さは変わってないです。
むしろ、会えないからこそ、ネットで関係性を築かないといけないなと思います。

ただネットだと、関係性を広げることは楽ですが、薄っぺらい関係性にもなりやすいです。
ファンになってもらうには、薄っぺらい関係性ではなく、深い関係性を築けた方がいいですよね。

世の中の状況が変わったとしても、ファンになってもらうために必要なことって変わらないと思うんです。

この2年でどうですか?

人との関係性って増えましたか? 深まりましたか?

改めてネットでファンになってもらうには何をしたらいいか?
確認してみてくださいね

ネットでファンになってもらうには
こんな状況下でも、これまでSNSで発信してきていてファンになってくれる人がいるところは応援してもらえます。 今後さらにファンの存在がありがたくなります。 ということで、改めてネットでファンになってもらうにはどうしたらいいか、まとめてみます。

内藤勲メルマガ
読者になると利用できる【メルマガ限定会員サイト】では
・初心者向けChatGPTセミナー
・会員サイトの作り方セミナー
・時間と場所にとらわれない!自動化便利ツールの使い方
など、個人ビジネスに役立つ動画やPDFを用意しています

※お名前はアルファベットでの登録はできません。

ネットでファンを作る方法

コメント