Facebook Facabookの友達の投稿にコメントしたら流れてくる、他の人のコメント通知をオフにする方法 内藤です。Facabookで友達の投稿にコメントしたら、その後、他の人のコメントも通知されて、ちょっと困る…なんてことはありませんか?コメントした投稿に、他の人がコメントする度に通知されてしまいます。それが、お祝いなどのコメントだったら、た... 2016.12.30 Facebook
ネットでファンを作る方法 自然体になるコツ。それは、自分の気持ちに素直になること。 「自然体に生きる」今、この言葉が響く人が多いように思います。セミナーのタイトルにも自然体と入れていますから、それに響いて受講される方も多いです。また僕自身も時々、「自然体ですね」と言われることがあります。でも、「自然体に見せよう」とか、意図... 2016.12.29 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 物事がうまくいかないときには、whyから考える Facebookやブログで記事を読むだけではなく、「どんな人が書いてるのかな?」とプロフィールを見たりしませんか?僕はよく見ます。顔写真だけではなく、どんな経験をしてきて、どんな想いでやってるのかな〜と。これは逆に、自分のプロフィールもよく... 2016.12.25 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 「自分の経験が役立つ」ということに気づけるだけでも、大きな自信が得られる こちらの記事を読んで、本当にそうだよなと感じました。『GIVE&TAKE』から『GIVE&GIVE&FORGET』 - いばや通信与えて与えて、そして忘れる僕のまわりでも上手くいっている方は、与え上手です。そして、自然と人も集まってきます。... 2016.12.24 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 スマホから閲覧を考えた見せ方と、仕組み作りのポイント ブログの閲覧がパソコンからが多いか、スマホからが多いかチェックされていますか?ちなみにこのブログは・スマホ 70%・PC 25%・タブレット 5% です。※アメブロの方は、アメブロのアクセス解析だと正確ではないので、他のサービスのアクセス解... 2016.12.22 ネットでファンを作る方法
WordPressの使い方 WordPressに目次を自動表示ープラグイン「Table of Contents Plus」の使い方 内藤ですブログの記事で、特に長い文章の時、目次があるととても便利ですよね。WordPressには、記事中に使った見出しを目次化してくれる便利なプラグインがあります。例えば、このように目次表示されているのを見たことはないでしょうかこれは自動的... 2016.12.16 WordPressの使い方
WordPressの使い方 AddQuicktagでよく使うタグを設定。WordPressのエディタ入力を便利にする方法 内藤ですWordPressの記事を書くエディタには、「ビジュアル」と「テキスト」の2つがあります。WordPressエディタ−「ビジュアル」と「テキスト」の違い「ビジュアル」を使った場合文字の装飾やリンク、画像も実際に表示される形に”近い”... 2016.12.15 WordPressの使い方
WordPressの使い方 アメブロの記事をWordPressにコピペしてもいいのか? 内藤です最近いわゆる「まとめサイト」の問題が話題になっていますね。文章や画像の無断使用や著作権侵害に関してです。大きな企業が運営しているサイトの問題が次々と明るみになって、サイトの閉鎖や記事を非公開という事態になっています。これは何も企業だ... 2016.12.13 WordPressの使い方アメブロカスタマイズ