読まれるブログの書き方 Facebookとブログの投稿は同じでもいいのか? 内藤ですFacebookとブログをやっていて、その使い分けで悩むことはないでしょうか例えば、まるっきり同じ文章でもいいのか? とか。Facebookとブログの使い方は、いろいろあると思いますが、僕がやっていることを書きます。まず、ブログとF... 2018.01.12 読まれるブログの書き方
WordPressの使い方 スマホでWordPressを簡単に更新する2つの方法 内藤です。WordPress、スマホから更新出来たらいいな〜と思いませんかスマホから更新するには2つの方法があります。1、Google ChromeやSafariなどのブラウザアプリから更新2、WordPressアプリから更新今回は、Wor... 2018.01.11 WordPressの使い方
ネットでファンを作る方法 専門家よりも唯一無二のブランドになろう 今日は新年1発目の限定勉強会&新年会。限定というのは、一般募集はしておらず、これまで僕のセミナーに参加してくれたり、商品・サービスを受けたことがある方だけが対象だったからです。今回話したことの一つに「職業としての専門家になるよりも、自分をブ... 2018.01.10 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 ファンを作るために、個人がネットの発信ですべきこと 内藤です僕は、ネットで自分のファンを作り、イキイキと活躍する人が増えたらいいなと思ってます。安売りや、ガツガツ売り込んで疲弊してしまうのではなく「あなたから欲しい」と選ばれるようになったらいいなと。ひとりひとりがそうなれるのが理想です。依存... 2018.01.09 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 ネットでファンになってもらうために投稿すべき2つのこと 僕はネットで自分の個性を出して発信すれば、誰もがファンを作れると思っています。そして、今後ますます自分のファンを作ることが大事になってくると思います。ただ単に顔を出すだけではなく人柄や世界観が伝わるものを出すのです。例えば・プロフィール・こ... 2018.01.08 ネットでファンを作る方法
お客様の事例・声 【活用事例】Facebookを楽しく使ってビジネスに活用しよう アイキャチ画像で使った写真は、去年「楽しい発信」をテーマにして行った沖縄合宿の一コマ。ここ最近、メルマガやブログで、Facebookの使い方についてアレコレと書いています。簡単にいうと、ビジネス活用するにしても相手が喜ぶ発信をしようぜ、って... 2018.01.07 お客様の事例・声
Facebook Facebookの反応が悪くなったのは誰のせい? 内藤です。2017年にでた本ですが「誰がアパレルを殺すのか」が話題になました。苦境に立たされるアパレル業界を衰退に追いやった犯人は誰か? 日経ビジネスの記者二人が、取材を通して見えてきたアパレル業界の実態が記されています。犯人は、お客さんの... 2018.01.06 Facebook
ネットでファンを作る方法 知ってもらうために発信しよう!発信を習慣化するコツ 親指シフトもまだまだ遅いですが、だんたん慣れてきました^^;今年はいろいろと「習慣」を意識したいと思っています。それはいいことを習慣化するだけではなく、悪しき習慣を断つということも含めてです。2017年は、飲み過ぎ食べ過ぎが、すっかり習慣化... 2018.01.05 ネットでファンを作る方法