内藤勲WEBサイト | ページ 68
ネットでファンを作る方法

うまくいく秘訣は、決めて、どうしたら出来るかをひたすら考えること

今日は、2018年をいい年にするための考え方のクセについて。これが分かると世界の見え方が違って来ますし、物事も思うように進みます。嫌な出来事を嫌なままにせず、変換させる考え方のクセってありますよね。例えば、嫌な出来事があった時「もう、最悪!...
ネットでファンを作る方法

Jetpackの「お問合せフォーム」ボタンが表示されていないと思ったら

WordPressの便利な機能がセットになっているプラグイン「Jetpack」Jetpackは、wordpress.comでアカウントを作り、連携して使うプラグインです。アクセス解析や、複数のWordPressサイトを作った場合に一括管理出...
ネットでファンを作る方法

Facebookやブログで発信するのって怖くないですか?しんどくないですか?

ブログやFacebookを楽しく使って、あなたのビジネスを飛躍させるセミナーを金沢で開催いたします。内藤ですFacebookなどのSNSやブログで発信するのって怖くないですか?しんどくないですか?「誰かに何か言われるのが怖い」「キラキラして...
ネットでファンを作る方法

自分のストーリーを出すことで、ファンが生まれる

今日は横浜にある八景島シーパラダイスに行って来ました。八景島シーパラダイスは、水族館の他にアトラクションやショッピングモールなどもある複合型遊園地です。→ 海と島と生きもののテーマパーク | 横浜・八景島シーパラダイス - YOKOHAMA...
Facebook

Facebookからブログにアクセスを送る方法

Facebookとブログを組み合わせるって大事ですが、「流れ」を意識しないといけません。Facebookは、フロー型メディアで、投稿がどんどん流れてしまいます。だから、メニューなど大事な記事が投稿しにくいです。でも、既に人が集まっているので...
Facebook

Facebookの反応落ちていませんか?

ここ最近Facebookの反応が悪くなってる感じしませんか?反応というのは、いいねのつき方やコメントのつき方です。Facebookで人気の方を見ていても、以前ほどいいねがつかなくなっています。ブログにリンクをはった投稿のクリックも落ちていま...
ネットでファンを作る方法

SNSをやる意味、ブログをやる意味。片方だけではなく両方やる意味。

今週水曜日は、エクスマスタジオで塾88期のサポートでした。一人一人の方向性の確認と、SNSやブログの発信の仕方を見てアドバイス。エクスマでは、「個」を出すことが大切と言われています。「個」とは、個人とか個性とか。個を出すことで「モノが欲しい...
WordPressの使い方

WordPressを活かす、Facebookとの3つの連携の仕方

内藤ですWordPressはやっぱりいいな〜と最近改めて思います。このサイトももちろんWordPress。WordPressは基本的にブログですが、その良さは・記事が残る(ストックされる)・検索からのアクセスが来る・訪問者は能動的に読むなど...