Facebook Facebookで得るべきものは、いいねの数や売上ではなく3つの「感」 Facebookで得るべきものって、いいねや売上ではないです。それよりもまずは3つの「感」を得ることが大事。SNSで得るべきものは、いいねの数でも、売り上げでもなく、共感・親近感・信頼感の3つの感だと思うないいねの数や売り上げは、その3つの... 2017.11.24 Facebook
Facebook Facebookをプライベート用からビジネス用に変えるときの注意点 内藤です昨日から関西に来ていて、2日目の夜を過ごしています。昨日はボクが16年前に働いていたスキー場での講演、今日は大阪でSNS活用セミナーでした。懇親会が終わりホテルに戻って書いています。昨日も今日も話したことなのですが、今SNSがモノを... 2017.11.21 Facebook
Facebook facebookの投稿もバランスが大事 内藤ですfacebookの投稿で、反応のいいもの、そうでもないものってありますよね。例えば、自撮りなどの顔写真が載った写真はいいねもされやすく、リーチも伸びます。風景とか食べ物とか動物なんかの写真もいいですね。意外と文章だけでも、内容が濃け... 2017.11.19 Facebook
Facebook Facebookでよく見られているプロフィール。肩書よりも趣味や出身など親近感を感じてもらえるものを設定しよう。 内藤ですFacebookは、プロフィール欄てよく見られます。Twitterと異なり、本名での登録が必要ですから、誰なのかがハッキリと分かります。そして、一方的ではなく、双方向の合意のもと「友達」として繋がります。Twitterが、興味関心で... 2017.11.17 Facebook
Facebook まだまだ伸びているFacebook。お客様が使っているなら、発信するのは当たり前。 内藤ですこちらの記事を見ると、ますますSNSの利用が増えているのが分かります。【最新版】2017年10月更新! 11のソーシャルメディア最新動向データまとめ(オフィシャルが発表しているデータをもとに、「Social Media Lab」さん... 2017.11.06 Facebook
Facebook Facebookの投稿を友達限定にする3つのデメリット Facebookの投稿は、公開先を選ぶことができますよね。「公開」は、友達やフォロワーとしてつながっていない人、全体に公開されます「友達」は、友達として繋がっている人限定その他、一部の友達を除いたり、あるいは一部の友達にだけ公開することもで... 2017.07.15 Facebook
Facebook Facebookが乗っ取られていないか、ログインの場所をチェックしておこう 先日facebookにチェーンメールのようなメッセージが来たり、「melon」のような拡散アプリが届いたり、スパム行為を良く目にしますね。やっぱり怖いのは「乗っ取り」自分のアカウント内を見られるのも嫌ですし、自分を発信者として悪さをされても... 2017.07.14 Facebook
Facebook Facebookで乗っ取りにあわないために、二段階認証にしよう Facebookのメッセンジャーに、こんなメッセージ届いていませんか?今日はこのメッセージが色んな方のところに届いていたようです。このメッセージ通りにすると、同じメッセージを友達にばら撒いってしまいます。チェンメールと同じですね。このメッセ... 2017.07.11 Facebook