2018年2月 | 内藤勲WEBサイト

2018-02

ネットでファンを作る方法

個性がないと思っている人でも見つかる個性の出し方

内藤ですFacebookやブログを見ていて、目がとまる投稿や、投稿を楽しみに待ってしまう人って『個性』がでていますよね。その人らしさや、その人独自の世界観とか感じられます。例えば、短パン社長の奥ノ谷さんとか強烈ですよね。これだけネット上に情...
ネットでファンを作る方法

SNSは、嫌われる勇気を持った方がいい理由

内藤ですSNSやブログを使って発信していこうと思ったら、「嫌われる勇気」を持った方がいいって思っています。この本でも、本当の幸せは、嫌われる勇気を持ってこそ得られると説明されていました。誰も好き好んで、嫌われたいって思う人はいませんが、万人...
ネットでファンを作る方法

Facebookで自己開示する効果や得られるメリット

内藤です。スマホとSNSの登場で、自分のことを開示する人が増えました。自分を出すというか、自分のことを書くというか。もっとも「人」が見えるのがFacebookです。逆に自分という「人」を見せられるのもFacebook。Facebookを見る...
ネットでファンを作る方法

読みやすい文章か、読みにくい文章か、が決まる4つの書き方。

内藤ですブログやFacebookで投稿するとき、「読みやすい文章の書き方」って気にしますよね。人は読む前の見た時点で「読みやすい文章」「読みにくい文章」と判断しています。読む前に目に入った段階で無意識に「読みやすそう」「読みにくそう」と思っ...
Facebook

Facebookにリンクしたブログ記事のサムネイル画像が表示されないときの解決法

内藤です「ブログを更新して、Facebookにリンクをはろう、、あれ、サムネイル画像がでない、、、」こんな風になったことはないですか?Facebookにリンクしたブログ記事のサムネイル画像が表示されないときの解決法を紹介しますね。ブログ側の...
ネットでファンを作る方法

ネットで集客するならブログをやるべき3つの理由

内藤ですFacebookやツイッター、インスタグラムなどのSNSを、集客のために使っている人は多いと思います。確かにSNSは・見つけてもらいやすい・拡散されやすい・反応がわかりやすいといったメリットがあります。ネットで集客するならSNSだけ...
SNS活用法

何を書いたらいいか分からない時に役立つ、5つのネタの見つけ方

「何を書いたらいいか分からない」「7つの質問」メールセミナーの1通目の問いでネットでの悩みを聞いていますが、「何を書いたらいいかわからない」というお悩みが非常に多いです。ブログやFacebookに取り組んでみた。でも実際にやってみると何を発...
ネットでファンを作る方法

共感してもらえるブログのプロフィール記事の書き方

内藤です。ブログを読んでいて「この記事を書いてる人はどんな人だろう?」なんて思うことはありませんか?読者は、書いている情報を読みたいわけですが、でも誰が書いてるかということも気にしています。そう、プロフィールはめちゃ読まれます。どんな人かを...