ネットでファンを作る方法 お客さんは何で来てくれてるだろう? と考えてみる 内藤です。最近お会いしたり、スカイプで話してて、こんな風に感じることがあります。それは、「自分にはファンがいるということを自覚していない方が多い」ということ。聞けば、お客さんが待っている状態の方だったり、セミナー開けば沢山のお客さんが来てく... 2015.12.06 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 問題の原因は、その前にある 内藤です昨日、NHKの「めざせ!2020年のオリンピアン」という番組をみました。2020年の東京オリンピックで期待される若手の選手をクローズアップした番組です。昨日は板飛び込みの高校生王者の須山くんの回でした須山くんは、3回転半という大技が... 2015.12.02 ネットでファンを作る方法
Facebook 「Facebookページのリーチが伸びない」という悩みに効果があった4つのこと 内藤です「Facebookページを始めたけど、なかなかリーチが伸びない」という事は多々あります。僕も「ネットでファン」というFacebookページをやっています。こちら ⇒ ネットでファン今、ページのいいねが約7,500ですが、投稿のリーチ... 2015.11.29 Facebook
Facebook Facebookページの投稿を個人でシェアするときに外しておきたい「Include Original Post」 内藤ですFacebookページにブログ記事へのリンク投稿をして、それを個人アカウントでシェアするとニュースフィードに縦に並んで表示されていました。Facebookページの投稿と、シェアでの投稿が続いてしまうということです。同時に並んでニュー... 2015.11.28 Facebook
ネットでファンを作る方法 なぜ僕が田舎にいながら日本中にファンができたのか? 内藤ですファンを作ることって、どんな仕事でも大事です。本当に。ファンになってもらえると・何度も買ってくれる・遠くても来てくれる・新しい商品も買ってくれる・次の商品のヒントをくれる・周りにも広めてくれるこんなことがおこります。こんな状態いいで... 2015.11.27 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 どんなに技術を磨いても、来てもらわないことには利用されない 内藤です知っている方も多いと思いますがネットビジネスではよくnot read (読まない)not believe(信じない)not act(行動しない)の3つの "ない"の壁があると言われています。初めて聞くという方は、非常に重要なので覚え... 2015.11.24 ネットでファンを作る方法
アメブロカスタマイズ アメブロに金額を載せてもいいのか? 内藤です先日、「アメブロは、ブログ削除以外にも記事の削除もあるのか? 」という記事を書きました。そうしたところ、「金額は載せない方がいいのでしょうか?」「メルマガフォームは出さない方がいいのでしょうか?」などの質問が届きました。僕は、削除を... 2015.11.22 アメブロカスタマイズ
ネットでファンを作る方法 ファンを引き寄せる「世界観」と「ブランディング」について 内藤です今回は「世界観」と「ブランディング」について、僕なりの考えを書きたいと思います。まずブランディングとは、「お客さんや第3者が企業や商品、あるいは個人に対していだくイメージを、アップさせること」だと僕は解釈しています。大抵ブランディン... 2015.11.21 ネットでファンを作る方法