WordPressの使い方 アメブロとWordPress(ワードプレス)は同じ記事を書いてもOKか? 内藤です今日は「アメブロとワードプレスは同じ記事を書いてもOKか?」ということについて。この質問よくいただきます。これまでアメブロをやっていて、新たにワードプレスを始めた方が、以前書いた記事をコピペしてもいいかどうか悩んでるってことだと思い... 2019.11.12 WordPressの使い方アメブロカスタマイズ
ネットでファンを作る方法 記事をまるまるパクられた場合の対処の仕方 内藤です。「私のブログ記事をそのまんまコピーして、あたかも自分が書いたようにしてる人がいるのですが、どうしたらいいでしょう?」という相談を時々受けます。ということで今回は、自分のブログ記事がパクられた場合どうすればいいかを書きたいと思います... 2019.11.11 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 【体験談】自分を変える習慣 内藤です。今回は自分を変える習慣について書こうと思います。自分を変える習慣その前に、そもそも自分を変えるべきなのか?って疑問が出るかもしれませんか、僕の主張は変わり続けるべきだと思ってます。よくスピリチュアル系の方が、「あなたは変わらなくて... 2019.11.10 ネットでファンを作る方法
Facebook Facebookは、実際に会ったことのない人とでも友達になるべきか? 内藤です。「Facebookをビジネスに使うのに、会ったことのない人と友達になるべきか?」こんな悩みに対しての僕の考えを書いていきます。結論から言うと、実際に会ったことのない人でも見込み客なら友達になったらいい。というのが僕の主張です。実際... 2019.11.09 Facebook
ネットでファンを作る方法 Facebookからブログに読みにきてもらうための連携の仕方 内藤ですFacebookの投稿でリンクをはって、ブログや他のサイトに誘導することがありますよね。サムネイル画像付きのリンク投稿だったり、URLだけを残した状態でリンクにしたり。そのリンク誘導した時に、読む読者の信頼度って上下します。Face... 2019.11.08 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 SNSやブログを日記にせず役に立つ情報に変える3ステップ 内藤です僕はブログやSNSは日記にすべきではないと思っています。芸能人ならまだしも、日記ならノートに書けばいいですからね。でも、同じ出来事でも日記ではなく、役立つ情報や伝えたいメッセージに変えることができます。SNSやブログを日記にせず役に... 2019.11.07 ネットでファンを作る方法
メルマガ LINE公式アカウントやメルマガの効果とメリット 内藤ですスマホで、「ピコン」と通知が来ると見てしまいませんか?お知らせが来るものって、気づきやすいし、開いて見てしまいますよね。ネットをビジネスに活用するなら、「顧客リスト」を集めることが必須と言われます。顧客リストとは、メールアドレスだっ... 2019.11.06 LINE公式アカウントメルマガ
ネットでファンを作る方法 いいねをもらうための投稿はいらない 内藤勲です。昔Facebookでこんな投稿したことがあります。「どうして私の投稿には、いいねしてくれないんですか!」って言われたことあったな^^;いいねしてない人の投稿は沢山あるし、そもそもあちこちいいねしに行かない。 Facebook開い... 2019.11.05 ネットでファンを作る方法