読まれるブログの書き方 みんなに向けずに、たった一人に向けて書く 内藤ですブログやSNSで発信する時、多くの人に共感してもらうコツがあります。それはたった一人に向けて書くです。実在するたった一人に向けるえっ? 「多くの人に」なのに、たった一人?って思いますよね?はい、間違いではありません。たった一人に向け... 2019.02.14 読まれるブログの書き方
ネットでファンを作る方法 悩み解決型じゃないサービスの人のファン作りのメリット 内藤です僕は、自分のサービスの会員サイトで、ほぼ毎日音声をアップしています。毎日じゃなくて、”ほぼ”毎日ね^^;ノウハウや日々感じたこと、くだらないことなど、だいたい5分程度で聞けるものです。昨日は、ネットで予め自分のことを知ってもらえると... 2019.02.13 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 ブログ記事下に入れておきたい定型文例 内藤ですブログって、どの記事が最初に読まれるかわかりませんよね?今、検索にもしても、SNSのシェアにしてもアクセスされるのって、トップページよりも個別記事ごとです。だから、個別の記事から重要な記事へリンクするようにします。重要な記事とは、・... 2019.02.12 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 場所が決まっているお店やサロンは、ブログタイトルの頭に地名や駅名を入れよう 内藤ですお店やサロンなど、お客様に来ていただく場所が決まっている場合は、ブログタイトルには地名や駅名をいれましょう。例えば「土浦・つくばのハリウッド式小顔整顔、顎関節症も楽になる小顔矯正」のように。どこで、何をしていて、どうなるのかが、わか... 2019.02.11 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 相手目線に立つことと、相手に気を遣って合わせることとは違う。 内藤です。相手目線に立つことが大事って、よく言われますよね。でも、相手目線に立つことと、相手に気を遣って合わせることとは違う。そう思うんですよね。「相手が言ったから、それをそのまんまやる」のが、相手目線に立つことだと勘違いしやすいですが、そ... 2019.02.09 ネットでファンを作る方法
ネットでファンを作る方法 ブログを書く上で、もっとも大事なこととは 内藤です。ブログを書く上で、もっとも大事なことはなんでしょう?SEO?毎日更新すること?文字数?何のブログサービスを使うか?いえいえ、もっとも大事なことは「読者が喜ぶことを書く」ということです。読者が喜ぶことを書こう!どんなにSEO対策して... 2019.02.08 ネットでファンを作る方法
Facebook Facebookは、関心と信頼を高める場 内藤ですFacebookって、ビジネスにとても活用できるものですが、何かを売る場所ではないと僕は思っています。売り売りの投稿って嫌じゃないですか〜Facebookは、関心と信頼を高める場所だと捉えています。Facebookを見てるときって、... 2019.02.07 Facebook
ネットでファンを作る方法 人生100年時代の今こそ、自分の人生を生きよう! 内藤です。今日本に100歳以上の人は何人くらいいると思いますか?1000人?1万人?いやいや、もっとですよ。2016年に発売されたこちらの本「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」には、6万1000人以上と書かれています。僕の妻のおばあち... 2019.02.04 ネットでファンを作る方法