内藤勲WEBサイト | ページ 58
ネットでファンを作る方法

伝えたいことを伝えるには、余計なものは伝えないこと

僕は時々奥さんの仕事を手伝います。手伝うと言っても主にカメラマンなんですが。僕の撮る写真がいい!とほめてくれるので、それならと手伝っています。(ただノセられているだけかも^^;)プロでもなんでもなく、ただ撮るのがとょっと好きな程度です。専門...
SNS活用法

SNSやブログで情報発信する3つのメリット

ブログやSNSで情報発信するのには大事な意味があります。まさかビジネス活用としていながら、なんとな〜く発信していませんよね?SNSやブログで情報発信する3つのメリット情報発信しているとこんなメリットがあります。それは 存在を知ってもらえる ...
ネットでファンを作る方法

FacebookやTwitterを入り口と考え、ブログを中心に使ってみる

ブログやっていますか?ブログはずっと使えるメディアです。ブログをしっかりと育てておくと、ずっと使えます。メリットが多いですし、自分メディアの中心になるからですSNSのためにも、メルマガのためにも、LINE@のためにもブログです— 内藤 勲 ...
ネットでファンを作る方法

FacebookやGoogleがアルゴリズムを変更する理由

FacebookやGoogleにはアルゴリズムがありますよね。アルゴリズムとは簡単に言えばルールや基準です。Facebookであれば、自分の投稿がどんな人にどれだけ届くか(表示されるか)のルールや基準。Googleで言えば、検索結果の表示順...
ネットでファンを作る方法

過去最高の744万人が副業・兼業を行う時代に必要な考え方

今年4月、副業・兼業を行う人が過去最高の744万人とNHKのニュースが流れました。3年前と比べて200万人以上増加しています。この数字は、国内最大級のクラウドソーシングのポータルサイトLancersが実施した調査によるもの。「副業・兼業を行...
読まれるブログの書き方

これでもう迷わない! クリックしたくなるブログ記事タイトルの付け方の3ステップ

内藤です頑張って書いたブログ記事、せっかくなら読んでもらいたいですよね?いくら内容が良くても、いくら頑張って書いたとしても、そのブログ記事を開いてもらわないと読んでもらえません。ブログ記事を開いて、読むか読まないかの判断規準となるのが記事タ...
ネットでファンを作る方法

ネットで集客するならブログをするべきその理由

内藤ですネットで集客するならブログはするべきというのが僕の考えです。今FacebookやTwitter、Instagram、LINEなど人気のSNSがあるのにです。今回はなぜブログをするべきか? その理由を書いていきますねネット集客するなら...
ネットでファンを作る方法

フェイスブックで宣伝すると、なぜ「うざい!」と思われてしまうのか?

内藤ですフェイスブックで、商品の宣伝やイベントの告知、セミナーの案内の投稿などみて「うざい」って思ったことはありませんか?そういう宣伝や売り込みの投稿ばかり流れてくると疲れますよね。SNS離れしてしまう人がいるのも、そういった投稿が多いから...