内藤勲WEBサイト | ページ 63
ネットでファンを作る方法

アクセスが集まりそうな記事よりも、喜んでもらえる記事を発信しよう

内藤です「この記事書いたらアクセス集まるなぁ ウッシッシ」と思って書くよりも、「この記事書いたらきっと誰かの役に立つな」と思って書く方がいいです。もちろん、アクセスが沢山来たら嬉しいのですが、「アクセスが集まる」を目的にしてしまうと、自分の...
WordPressの使い方

WordPressをアメブロ以上に集客できるブログにするためのコツ

内藤ですアメブロは今でも使っているユーザーが多く、集客に役立つブログです。僕もアカウト削除されるまではアメブロを大いに活用していましたから。しかし一方でアメブロからWordPressに移行したいという人も多いです。今回は、そのような方のため...
ネットでファンを作る方法

日本一のユーチューバーHIKAKINは、毎日誰かを喜ばせている。

内藤ですSNSやブログで、年間何回発信していますか?日本一のユーチューバーHIKAKINの発信回数先週末は名古屋でセミナーでした。その名古屋からの帰り。新幹線の待合室でNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」が放送されていました。「新しい仕...
Facebook

ニュースフィードやストーリーとも違う。Facebookのタイムラインで関心を高めるために。

内藤です。Facebookにはニュースフィードとタイムラインがあります。最近では、ストーリーもありますね。その違いって分かりますか?Facebookのニュースフィードとタイムライン、ストーリーの違いニュースフィードFacebookを開くと、...
ネットでファンを作る方法

AIに負けない、指名買いされる税理士が打ち出したものは?

今日は都内で行われたエクスマセミナーに参加。弁護士や税理士の仕事がどんどんAIに取って代わる時代に、どうやったら生き残れるのか?現役税理士さんの山本やすぞうさんがゲストで話でくれました。会計などの計算、過去の判例のようなデータベースを調べる...
SNS活用法

SNSの良さは、事前に会えるということ

昨日は名古屋に呼んでいただき、「あなたから欲しいと言われるブログとSNSの使い方」を開催しました。今回呼んでくださったのは、以前こちらでも紹介した古澤麻衣子さん。→ 10月の予約枠が9月の時点で9割埋まるピラティススタジオお客様はSNSを事...
ネットでファンを作る方法

1つのために、他を捨てる大切さ。

いつも全てのことをやろうとしていませんか?1つのために、他を捨てる僕は以前、13年ほどスキーのインストラクターをしていました。コブ斜面やジャンプを教える、少し変わったスクールです。コブを安定して滑るには、色んなことを意識しなければいけません...
Facebook

Facebookでファンを作る投稿の仕方

内藤ですこのブログでは、SNSやブログを使ったファンの作り方を発信しています。ネットで売れない原因の1番は「知られていない」ということです。自分が思ってるよりも認知されていません。ぜーんぜん存在を知られてません。いくら良いものを作っていたと...