内藤勲WEBサイト | ページ 84
お客様の事例・声

【事例】情報誌広告をやめ、ブログとSNSに力を入れて予約2ヶ月待ちになった人気小顔サロン

内藤ですお店やサロンをしていたら、チラシを作ったり、DMを作ったり、ニューズレターを送ったりすることってあると思います。それって当然「仕事」の一部としてやってると思います。あるいはフリーペーパーに出稿したり。だからお金も時間もかけて作ると思...
SNS活用法

地方や田舎こそネットやSNSを活用すべき

内藤です先日はじめて「ZOOM」を使いました。ZOOMは簡単にいえば、ネット上で会議を行えるもの。6月7日に旭川でセミナーを招致してくださっている藤原さんとZOOMを使って打ち合わせをしました。旭川初開催!自然体で自分らしく、もっとファンを...
ネットでファンを作る方法

無料で出せる理由は、価値がそのモノにないから。人にこそ価値がある。

本当にこれ、その通りだと思うんですよね「モノ」を先に見せるから、実際にその「人」からそのモノを見たいってなると思うんです。それが、西野さんのいう確認作業。ぼくのセミナーだって、ほとんどがブログや無料のメルマガに書いてあることです。ぼくがセミ...
ネットでファンを作る方法

迷ったら、「なぜやっているのか」に立ち返る

ものごとを続けていくと、壁にぶち当たる事があります。壁を回避する選択肢がいくつかあって、どれにしようか迷うこともあります。「Aにしようか、それともBにしようか、はたまたCの方がいいか…」と。その時に「Aの方が儲かるから」とか、「Bが求められ...
SNS活用法

酒屋なのに全国の花火好きが集まるお店がFacebookでやっていること

Facebookで個を出し、花火好きが訪れるお酒屋さんに内藤ですぼくの実家のある秋田で、SNSで自分を出してファンを作っている方がいます。その方のお名前は小西亨一郎(こにし こういちろう)さん。右側の赤いキャップをかぶった方が小西さん。小西...
Facebook

Facebookのプロフィール写真に思うこと

内藤ですSNSやブログでプロフィール写真て大事ですよね。プロフィール写真で印象が大分変わりますから。怪しかったり、表情がわからないと信頼感がもてません。だからプロフィール写真は選んで使った方がいい。でも、最近こんな風に思います。特にFace...
お客様の事例・声

【事例】Facebook嫌いだったのが、Facebookからファンがやってくるようになったアーティスト

内藤ですぼくの講座に来てくださっていた早川希さん。彼はアートと抒情詩を組み合わせた「言の葉アート」作品を手がけています。その早川さんが、ぼくとの出会いと、変化についてブログで記事にしてくれました。こちら→ プリズムただFacebookで変化...
ネットでファンを作る方法

決まりきったテンプレートや、パターンが通用しなくなっている。だから対話が必要。

内藤です「よし!今日は、これについて1日考えるぞ!」と意気揚々とパソコンに向かったものの、考えがまとまるどころか逆に収集つかなくなったり、YouTube見出して時間があっと言う間に経ってしまったり。。そんなことってありませんか?自分一人の脳...