内藤勲WEBサイト | ページ 97
Facebook

Facebookページとグループの種類の違いを生かして濃いファンにする

内藤勲ですFacebookには個人ページの他に、FacebookページとFacebookグループがあります。Facebookページは、個人のページとは別アカウントとして使うことができるものです。例えば、企業のページや、お店のページ、サービス...
Facebook

追記)Facebookがビジネスにつながる投稿の仕方

内藤勲ですFacebookはビジネスにつながるのか?それは使い方次第ですFacebookでは売り込みは嫌われると良く言われています。まぁ、Facebookに限らず売り込まれるのは誰でも嫌ですよね^^;でもFacebookだと、それほど売り込...
ネットでファンを作る方法

SNSとの連携と検索対策で、ブログのアクセスを伸ばす方法

内藤勲です僕はネットのメディアを組み合わせて使うときに、ブログを中心にして考えるように伝えています。やっぱりブログ! ^^ブログは検索からも、SNSからもアクセスが来るように育てていきたいものです。検索からブログへのアクセス検索から来るよう...
ネットでファンを作る方法

FacebookなどのSNSで「つながり」を作るためには、自分という「個」を出すことが必須

内藤勲です今日は、Facebookのスパムメッセージにやられました^^;僕も最初は動画付のメッセージが送られてきて、普段なら開けなかったかもしれないのですが、お祝いのメッセージなら見たいと思いクリックしてしまったのです。そしたら、Chrom...
ネットでファンを作る方法

自分らしさは人それぞれ。だから個性を出そう

内藤勲です昨日、一昨日と喜界島に行っておりました。九州地方の魅力発信事業の一環として喜界町商工会から依頼を受けて「自社ファンが増える
SNS活用勉強会」の講師をしてきました。僕も秋田の田舎出身ですから、田舎を元気にしたいという思いがあります...
Facebook

Facebookグループに勝手に追加されていませんか?

内藤勲ですFacebookのグループは、投稿があると通知も届くし、メンバー同士の投稿もしやすくコミュニティ運営には凄く便利です。でもですね。。勝手にグループに追加されている場合があります。「ホーム(ニュースフィード)」の左のメニューのところ...
Facebook

Facebookの投稿は道路にある看板のようなもの。気付かせる投稿で潜在ニーズを掘り起こす

内藤勲です10/18 自然体で自分らしくファンを作る メディア構築セミナー 席が残り僅かとなりましたーネットで売れない一番の原因は「知られていない」もうこれ何度も書いてます⇒ ネットで売れない原因の一番だからまずは、知ってもらわなければいけ...
ネットでファンを作る方法

Facebookからブログにアクセスが増える導入文の書き方

内藤勲ですブログとFacebookを連携させて、Facebookからブログ記事にアクセスが流れてくるようにしたいこんな風に思いませんか?ブログは、わざわざ自分のブログに来てもらわないと見てもらえません。Facebookは、沢山人が集まってい...