2017年11月 | ページ 2 | 内藤勲WEBサイト

2017-11

Facebook

Facebookをプライベート用からビジネス用に変えるときの注意点

内藤です昨日から関西に来ていて、2日目の夜を過ごしています。昨日はボクが16年前に働いていたスキー場での講演、今日は大阪でSNS活用セミナーでした。懇親会が終わりホテルに戻って書いています。昨日も今日も話したことなのですが、今SNSがモノを...
ネットでファンを作る方法

facebookとブログは組合せて使おう!

内藤です「ブログとfacebookの使い分けがわかりません」と、ご質問をいただくことがあります。あるいは、「どちらか一方だけじゃダメなの?」という方も。ブログとfacebook(SNS)は、特徴も役割も異なります僕は、両方やったほうがいいと...
Facebook

facebookの投稿もバランスが大事

内藤ですfacebookの投稿で、反応のいいもの、そうでもないものってありますよね。例えば、自撮りなどの顔写真が載った写真はいいねもされやすく、リーチも伸びます。風景とか食べ物とか動物なんかの写真もいいですね。意外と文章だけでも、内容が濃け...
Facebook

Facebookでよく見られているプロフィール。肩書よりも趣味や出身など親近感を感じてもらえるものを設定しよう。

内藤ですFacebookは、プロフィール欄てよく見られます。Twitterと異なり、本名での登録が必要ですから、誰なのかがハッキリと分かります。そして、一方的ではなく、双方向の合意のもと「友達」として繋がります。Twitterが、興味関心で...
SNS活用法

なぜ今SNSなのか?知られなければ存在していないのと同じこと

内藤です来週は久々の関西です!スキーのインストラクター時代に携わった若杉大屋スキー場にも行きます。このスキー場は、めちゃめちゃ小さくてシーズンも短いのですが、夏場もサマーゲレンデ、ウォータージャンプ、キャンプ、星空を見るイベントなどなどアイ...
ネットでファンを作る方法

ともかくやってみよう、ダメだったら変えればいいんだから

昨日まで伊豆長岡に行っていました。エクスマ塾88期のサポート講師として。今年の3月に、僕自身も塾に参加しましたが、大変ありがたいことに今回サポートに大抜擢していただけました。僕も塾を卒業したてで不安やプレッシャーもありましたが、せっかくお声...
ネットでファンを作る方法

ブログに表示されるSNSシェアボタンの拡散以外の意味

ブログ記事の上や下についているSNSのシェアボタン。このブログにも、・Facebookのいいね・Twitterのリツイート・はてブ・ポケットがついていますスマホではLINEもWordPressでは標準でついているわけではなく、テーマ(テンプ...
ネットでファンを作る方法

悪口や批判をされても負けないための信念や目的の持ち方

先日、嬉しい投稿がありました。先月「おしりリセットダイエット」を出版された中村奈緒子さん。Facebookでこんな投稿をして、僕の投稿をシェアしてくれました︎「薄っぺらい本。読む気にもならない本」だと言われて。「おしりリセットダイエット」を...